fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:語学学習・再開始


花おばさんに、あと足りないものは・・・・・

それは、貪欲さ。です。 ^^; おはようございます。 

本日は、自分へのモチベーション保持のための語学学習・現在の進行状況と、見直し点検内容となっております。

そして、アップ画は、それに関して、それぞれ、お借りしたものです。

本日は、英語についてピックアップしてみました。

英語; 理想は、毎日欠けることなく、継続すること。(なかなか、難しく、うーん、飛び飛びになってる。==;)

昨年録画してあったおもてなし英語の169まで進めています。今日は、170.



今年から始まった即レス英会話を追加で始めました。これは、とても便利です。その名のタイトル通り、すぐにでも、使える簡単会話フレーズばかりです。

そして、週一度のペースで、NOWなSNSで投稿されたつぶやきを扱った”世界にいいね! つぶやき英語” コロナ最新情報もとりあげられるなど、NOWな旬の英語内容となっていて、情報としても、それぞれのつぶやきたいツイート#なので、面白く見ています。

高校生むけの現代英語は、現在、お休み中。その理由は、時間が思うように、まったく取れなくなったため。

内容は、進め方のシステムも面白く、中味も難しくないので、時間が取れれば、自分で訳していきたのですが、うーん、ちょっと、今は、無理かな。

・・・でも、また、工夫して、そのための時間(30分)を継続して取れるようにしたいと思っています。



放送大学シリーズも、始まり、”英語で描いた日本” と、”英語で読む大統領演説” それらは、録画をしているので、これまた、週一回、あるいは、月 2回~3回程度、時間を取れることを目指しています。

あと、足りないのは、おばさんの中の”貪欲さ” です。

一番の原因は、

住んでいる場所が、多くの外国の人が訪れる為、道や、地下鉄の乗り場所、乗り換え、観光場所 などよく聞かれる機会が多く、(今は、コロナ影響で、ほとんど、姿が見受けられません。大きなキャスターをもっていらしゃるのですぐわかることがなくなりました。)、英語に耳慣れしており、また、簡単なフレーズ会話のみで足りるので、それ以上、困ることがなかったため、、必死になって学習しなくては!・・・と一度も思う事なく、生きてきたため。

しかも、英語圏の知人に ”〇〇はさぁ、会話はよく聞き取れているけど、時々、変な英語になってるよー!笑) オンとか、インとか、さぁ。 いっぱい説明しようなんて思わなくていいのさ。 中学レベルの簡単な会話で十分、相手に通じるから。そうしなよ!”

・・とアドバイスしてくれて以来、肩の力が抜け、その言葉通り、未だに、中学レベル(基礎英語1・2程度)会話力しかありません。

リーディング&ヒアリング・スキルは、プロ並みではありませんが、ある程度、ある分野で、クラスの生徒さん用教材を翻訳するチームを手伝っていたので、特殊な英語内容でないかぎり、理解でき、映画なども、字幕なしでも、大体は聞き取れる程度は、あるようです。

・・・ で、現在、もう少し会話力をあげたいと思っており、(語彙バリエーション貯蓄)気軽に続けられる某番組を利用しているのであります。



この年齢になると、必死こいて、頑張る!というスタイルは、もうできなくなりました。しかも、中学、高校時代のように、脳内吸収力も、海綿のようにはいかず、いわゆる・牛歩のあゆみ、ならぬ、カタツムリの歩みで、進行しております。

ですが、時間はかかりますが、それでも、確実に、前に進んでいることが、実感できるので、これからも、あきらめず、他の学習も、継続して、行こうと思ってます。

やはり、最後は、”継続は力なり!”と、痛感する語学・学習実感でございます。

以上、報告終りまーす。 ^^w

また、明日-。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング


この門をくぐる前に、一礼し、神様のお通りになる真ん中は歩かず、礼を尽くして、回り、退出する際も、一礼をして戻る。

それは、まるで、現実の世界から、アリスの世界へ入っていき、やがては、もとの世界に戻ってくる。そんな特別な空間のようにも、花おばさんには、感じられるのでございます。



時々、お願いしたいことだけ、さっさと済ませて、礼をつくさず、手も、口も清めず、立ち去る方もいますが、今は、コロナの影響で、そのお清めの行為も、中止・禁止案内があり、だから、せめて、心持ちだけでも、失礼の無いようにしたいものです。

おはようございます。 



本日は、行って戻って、その後の余韻をお届けいたします。 最後には、花おばさんアンテナが、ぴぴっとキャッチしたおまけもあります。

それも、また、素敵なお引き合わせ偶然。 



だから、テクテクは、わざわざ遠出もしなくても、日々を楽しめる手軽で、お金もかからない、免疫低下防止・筋肉量低下防止に欠かせない・花おばさんの必須項目でございます。



8割減にならないじゃないか! 不届きもの―! と、お叱りを受けるやもしれませんが、日々のその行動が、私の命に直結いたしますので、どうぞ、お許しあれ。 ^^

 (食べるもの、規則正しい習慣、そして、適度な運動、そして、十分な水分補給は、すべて、数値、弱っている内臓不全への影響にでてしまうため)



がんばりすぎず、疲れすぎず、されど、代謝をあげ、体温をあげ(平熱 35℃ちょっと)ることが、花おばさんにとって、どんなことよりも、今、最優先すべき必須要綱なのでございます。



もう少しだけ、長く生きていると、息子達と指きりげんまん・約束しましたから。 どうぞ、お目こぼしを。^^:





フォトの説明をば・・。

一枚目:藤の花で有名な亀戸天神門・鳥居

二枚目:神社内より、お社からちらりと見えるあのタワーでございます。

三枚目と四枚目: 神社前にあるやはりこちらも有名な葛餅のお店に、飾られていた暖簾とその看板

五枚目:すべて見終わり、さぁ、帰ろうとした鳥居出口にて、出くわした黒猫さん。彼?彼女は、こちらの常連さんのようです。

思わず、我が家のじじさんだー!と思ってしまいました。違うのは、目の色が黄金で、しっぽはかぎしっぽではなく、いわゆる日本(=^・^=)原種特徴の短尾ちゃんでした。

六枚目・七枚目:帰路の橋から見える景色と、亀戸天神場所・案内碑(いしぶみ)

最後の2枚:復路も約半分くらいに差し掛かった時、花おばさんの視界に、通り過ぎた際、すっと白い花が飛び込んで参りました。

最初それは、数日前撮り損ねた白の山吹かな?と思ったのですが、いざ近づいてみると、あら!@@ きぬさやちゃん!でありませんか!!

そこは、畑でも、なんでもない、ただの舗装されてない・手入れもされてない脇道。 こんなところで、あなたは、何故咲いてるの?

そのたったひと株だけ、他のうっそうと混在している草の中、すくっと立ち、白い花を凛と咲かせ、すでに、いくつか、結実しているその姿が、あまりにいじらしく、健気でしたので、思わず、何枚か、パシャリ、パシャリと夢中で撮っておりました。



結実したさやは、とても瑞々しく、食べたら、きっと美味しいだろうな・・と食いしん坊のおばさんは、そう思いながら、その場を後にしたのでした。お終い。

では、また明日ー。 ^^w

* 修正ことわり・・ 

The world of Alice アリスの世界  

Alice in the world 世界のアリス  

うっかり、やっちまったー。そうなのです。アリスの世界とするなら、 当然オブなのですよ。 あぁ、はずかしや。・・なので、修正いたしました。 

==; (//>ω<) (=∀=)  (/∀\*) 的
気分の花おばさんでした。 
DATE: CATEGORY:季節の風景


そこは、藤色の花と、羽音のみ聞こえる世界でした。

みなさん、おはようございます。  

この記事、もっと前に書きかけておりましたが、うっかり、フォトチェックの際、ページ移動してしまい、すべてそれまでの内容、泡と消えてしまいました。><; なんて、こったー!  。゚(゚´Д`゚)゚。 ○| ̄|_



気を取り直して、再度トライ!

ここを訪れるのは、数年ぶりでした。 そして、花おばさん・買いだしのための筋肉低下防止テクテクウォーキングコースの中でも、一番のお気に入りコースの、ほんのちょっと先にある憩いの場所でこざいます。

関東エリアにお住いの方はご存じかと思います。 藤と、葛餅と、梅で有名な〇戸○神でございます。

初めて訪れた時は、今よりもっと、藤の花のボリュームもあり、花の最盛期には、それは見事な景観で、辺り一面、藤の花の香りが、充満しており、むせかえるほどの見事さでございました。



けれど、その後数年たって、訪れた時は、それらの管理が大変だったのでしょう。かなりの木が(梅も、藤の花も)ばっさり剪定されており、かつて、訪れる人を圧巻させていた花の房のボリューム感も、匂いたつ香りの充満も、全くなくなり、その光景を知るものにとっては、寂しいかぎりの風景になっておりました。



なので、あまり期待はしておりませんでしたが、それでも、やはり、藤の花の優しい色合いは、見るものを癒し、また新たな発見もあり、それなりに、楽しむことができました。



そう、↑の写真にも、ちらりと登場している熊蜂さんたちでございます。

神社敷地内、彼らのみが独占していたのです。ぶんぶん、ぶんぶん、羽音を立てながら、まったく慣れた様子で、人と花の間を、縦横無尽に 忙しく飛び回っておりました。



そんな彼らをしばらく追って、なんとかうまくシャッターチャンスを狙っておりましたが、思うような脳内理想画にはならず、それでも、何枚か彼らの姿を捉えられたので、アップしてみました。

未熟画像ではございますが、しばし、藤&彼らの姿をご堪能いただければと、願います。 m(_ _)m







*熊蜂が写っている一枚目のフォトも、クリックしていただけると、もう少しはっきりと見えると思います。 ^^

【生態:本州のクマバチ(キムネクマバチ)は、おおむね山桜類カスミザクラなどが咲き終わる晩春頃に出現し、街中でもフジやニセアカシアの花などに活発に訪花するのがよく見られる。】

・・・とあるので、やはり、藤の花を独占するのも、当然の光景だったんですね。はるほど~、と納得した花おばさんでした。

また、明日―。 ^^w
おはようございます。

本日の書き出し時間・現在6時でございます。(^∇^)ノ



↑のフォトは、あのカラスノエンドウが結実し、マメ化したものです。

さて、今日の内容は、予告通り、「あのほっこり話の後半」です。 ♪(/・ω・)/ ♪

それは、いつものように買い出しにでかける際、筋肉低下防止のための回り道テクテクウォーキング中に、見かけたまだ幼い兄妹の光景でした。

主人公は、このおマメさん。 

まったく忘れ去られてしまった白い花壇に、どこからか鳥が運んできた種から、発芽したカラスノエンドウが、その場所を独占し、あの可憐な花を咲かせて、その後たくさん、こんな風にしっかりさや状態になっていました。

すると、小さな男の子と、さらに小さな女の子が、ふたりで、競争のように、その白い花壇のふちに、一生懸命、このさやえんどうを並べているではありませんか! @@



何か、ふたりで、べちゃくちゃ・おしゃべりしながら、さながら、お店屋さんごっこのように、おままごとをしているように見えました。

そのふたりの姿を、お母さんが見守りながら、そっとやさしく語りかけながら、楽しい・ほのぼのとした時間を過ごしているのです。

白い花壇のふちに、緑鮮やかな・新鮮野菜がズラリとならんだ・にわか野菜屋さん。

もちろん、店主は、その幼い兄妹。

立ち止まらずに、通り過ぎましたが、なんだか、かつての自分の子供時代、カラスノエンドウ豆で豆笛つくって、近所のお友達と、誰が一番うまく吹けるか、競争しながら、わいわい楽しく遊んでいたことを、思い出しておりました。



その場を、立ち去った後も、その兄妹の様子が思い出され、うれしくなり、まだこんな風に遊ぶ子供たちの光景を見かけることができて、おばさんの心は、じんわり、じんわり、ほっこりしたのでした。^^

自由にものをみたてて空想する時間。それは、子どもの特権。そして、今もそれは続いているのですね。

もうひとつのほっこり・じんわり話。

いつもよく利用するスーパーでの出来事でした。

普段レジに人が列をつくるなんて、ほとんどない場所だったのですが、コロナの影響以来、時間帯によって、すべてのレジに人が並び、購入した品を袋詰めする台も、いっぱいになることがあるのです。

偶然、そんなタイミングに重なったようで、代金払ったあと、目の前の人がすむまで、いっぱいになっているかごを両手でもちあげていると、若い女性の店員さんが、おばさんに、声をかけてくれたのです。

”どうぞ、こちらへ!”そこは、彼女が担当するレジ台。



最初、一瞬、よくわからなくて、”いえ、もう代金は済んでいます!”とトンチンカンな返事をしてしまった私に対して、彼女は再度、”ええ、だから、こちらでどうぞ。” と言ってくれたのです。

そんな風に気遣ってもらうなんて、まるで想像もしていなかったので、おばさん脳内、ちょっとした混乱が起きてしまったのです。

そうこうやり取りする間に、これまたタイミングよく、目の前の荷物入れ台がすべて、空き、”ありがとうございます。空いたので、こちらで入れます”と答え、荷物を自前の袋につめながら、心は、じんわり、じんわり、あったかくなっておりました。

その彼女の気遣いがあまりにうれしかったので、すべて入れ終わって、お店を出る際、彼女のもとへ近づき、”先ほどは、わざわざ言って下さって、ありがとうございました。嬉しかったです!”と声をかけ、そのスーパーを後にしたのでした。



最近、コロナの影響で、レジ打ちの方へ、いらいらを、そのまま・ウップンばらしのように、暴言を吐く人があり、そんな事に嫌気がさして、辞めていく店員さんが増えているというニュースを聞き、心が痛んでおりました。

自分の身体から発する言葉。人の世を明るくもすれば、一気に、人の心を壊してしまうこともある言霊。

訪問してくださるブロガーさま、あなたの一言で、ギスギスしたその場が、ふっとやわらぎ、明るくなります。

日々、コロナの恐怖にさいなまれながら、奮闘している運送してくれる方へ、日々の買い物をレジ打ちしてくださる店員さんに、やさしく、温かい言葉を、いえ、春風のように温かい眼差しで、ありがとうと、にっこり微笑んであげてください。

お金のかからない・重さもない、けれど、そのかけた笑顔と言霊は、何倍も、その場所、人を元気にしてくれますから。



本日のアップ、カラスノエンドウ&空以外、やはり、全てお借りしたイラストでございます。

最後まで、お読みいただき、
ありがとうございました。 <(_ _)>

では、また 明日―。 ^^w


只今、真夜中の2時。  みなさん、おこんばんはー。 ^^; 

昨日、早々と就寝したため(7時過ぎには)、深夜0時過ぎに目が覚め、3時半頃まで、二度寝しようとしましたが、まったく眠れず、しかも (=^・^=)お嬢さんまで、一緒に起きだし、相手をさせられ、えぃ! ままよ、起きちゃえ!となりました。



本日は、昨日出会ったほっこり話・二つと、先日の買い出し途中でみかけた微笑ましい光景のことを取り上げることにいたしました。

まずは、お菓子のことで、泣いている男の子にまつわるほっこり話。

その子は、まだ3歳。 買い物後、いつもの帰り道で、その男の子は、わんわん、癇癪っぽく泣いておりました。

まだ若いお母さんも、その子の目線までしゃがんで、何か話しかけていた様子に、大変だろうな・・と思って、思わずその泣いている男の子に話しかけたのです。




”どうしたの? 何が悲しくて泣いてるの?”  

側にいたお母さん ”買ったお菓子の味が、想像していたのと違っていたため、くやしくて泣いてるのです”

”そっか、思ってたのと、全然 違っていたから、悔しかったんだネ”

ちらりと知らないおばさんの顔をみましたが、彼はそのまま、ずっと癇癪泣きをしていたので、何歳くらいなのか知りたくて

”いくつになるんですか?” 

”いまちょうど、3歳になります。” 

”そっか。ちょうど、いやいや園が始まる年頃になったんですね。”

”そうなんです。いやいやが始まりました。” ^^



”お母さん、大変ね。でもね、あ!っという間に、そんな時期は、過ぎ、あとで、あんなことあったなーって、懐かしい思い出になるから、もうしばらくの辛抱ですよ。”

”はぃ、ありがとうございます。”

男の子にむかって、”お母さん、困ってるみたいだよ。お母さん、助けてあげてね。”

・・と声をかけ、その親子のもとを離れ、帰路につきました。

お母さん、エライ! 辛抱強く、3歳の子の目線まで、しゃがみ、その子の悔しかった気持ちに寄り添い、一生懸命、気持ちが和むように、やさしく語りかけているその姿に、感動したのです。



世のみなさま。 小さな幼子が、そんな風に癇癪泣きしていても、どうぞ、寛容な眼差しで、見てあげてくださいませ。

何故なら、その癇癪泣きは、まっとうに、すくすくと心が成長している証なのでございますから。

子供は、身体だけではなく、心も一緒に成長していくのです。 それは、お読みくださるブロガーさまも、同じだったはず。

その子にとって、(感情があふれ出すなど)必要な時は、感情を封じ込めないで、ちゃんと、外に出してあげる事。

安心して、泣いたり 怒ったり、うれしくてはしゃいだり、あたりまえの喜怒哀楽の感情を、表にだすことは、(もちろん、安全な場所でが必要です)将来、その子が大人になるまでに、聴いてもらう時間をどれだけ、持てていたかで、その後の人生、まるで、違ってきますから。

・・・と花おばさんの実体験、子どもたちに関わる職業を選んだのも、その大切さをしみじみと実感するからなのです。

うーん、長くなりそうなので、ほっこり話、第一話・これにて、終了。



次回のほっこり話・予告内容・・・

・あるスーパーで、店員さんからもらったほっこり。

・買いだし途中で、みかけた兄妹のほっこり光景

です。

本日のアップは、最後の藤の花以外、すべてお借りしたものでございます。

では、また明日―。 ( ̄^ ̄)ゞ

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
みなさん、おはようございます。

只今の時間、朝の3時半・・。  って人によっては、真夜中でしょ! とお叱りを受けるやもしれませんね。==;



昨日への岡江久美子さんへの追悼・哀悼コメント、ありがとうございました。

多くの方に愛された久美子さんに、きっと伝わっているとおばさんは、そのように信じております。



さて、本日のタイトル。お分かりの方は、あぁ、あのフレーズね!と気づかれるのでは?

そのニュースを見た時、家族全員、” 無理! 無理! 絶対無理ー!な話”と異口同音合唱でございました。^^;



スーパーの責任者の方も、〇日分・買うということは、それだけレジ打ち品が増え、かえって感染リスクが高まるので、それぞれのスーパーの裁量に、まかせて欲しいと、訴えていらっしゃいました。

家族の人数分、丸●日分も購入するなんて、大たい、冷蔵庫に入りません。





まして、車も、自転車も利用せず、身ひとりで、持ち帰る量なんて、せいぜい、よくて、二日分のメニュー品で精一杯でございます。

思わず、お百姓さんたちへ(重税取り立てる悪代官様と弱い立場のお百姓さんたちのあの光景)過酷な御触書を出すようなもの・・と脳内で時代劇用・映写機回っておりました。^^



生活に密着した発想策、できましたら、もう少し、細やかに発していただきたかったな~・・・と昨日もぼやきながら、日々の買い出し&筋力低下防止のテクテクウォーキングをしておりました。

もちろん、レジ混雑するスーパーは、避け、比較的そうならない場所まで、足をのばし、階段上り下りできるコースをいえろいろ選んで、予算内に購入額が収まるよう毎回・頭使いながら、療養生活を送っている花おばさんでございます。



本日のフォトアップは、そのあまり混雑しないスーパーまでの道すがら、つぎの季節にむけて着々と、準備をしている植物たちの様子を撮ったものです。



もう、すでに、季節は、紫陽花の花芽がみられるようになり、ボケの花が結実し、あの学校前の公園内に、理科の教材用に作られた農園には、エンドウ豆の花が咲き、カラスのエンドウは、もうすっかり豆化し、花壇の都忘れが花盛り~。



そして、空をみあげれば、そこにも、次の季節を予感させる雲がきっと、悠々とかけていくのでしょうね。

ふっと、そんな気がした花おばさんでした。



では、また、明日―。 ^^w


DATE: CATEGORY:命の話
おはようございます。

いつもの、イソヒヨドリ君の美しい歌声聞きながら、書き始めております。



昨日の夕方、緊急ニュース速報で、その方の訃報を知りました。 とても明るく、誰に対しても、温かく、誠実でいらっしゃったお人柄は、画面からも、伝わってくるような方でございました。

そして、打明話・・私もその方と同年代でございます。 なので、とても、他人事とは思えませんでした。

昨年末の乳がん手術 今年2月頃まで、放射線治療を続けていらっしゃり、免疫力が低下していたが故の、急激な症状悪化だったと、説明がありました。

ご家族の方のショックと、混乱を想うと、胸がきりきり痛みます。

本日は、とても他のことは、書き込めそうもないので、彼女への追悼ブログといたします。



岡江久美子様

貴方様の明るい笑顔と、その人を楽しませてくださる、ひょうひょうとした演技とお人柄。どれだけの人が、元気をわけて頂いていたことでしょう。

きっと、まだ、ご自分の〇が、実感できない状態でいらしゃるかもしれませんね。

家族思いのあなた様、悲しみにくれているご家族の姿から、むしろ、自分を責めていらっしゃるのではありませんか?

でも、大丈夫。 

時間がかかりますが、貴方様のこれまでの生き方が、周りの方を動かし、ご家族の悲しみを支えてくださると思います。

むしろ、辛い治療、大変でしたね。 きっと、再発するかもしれない不安も抱えていらっしゃったかもしれませんね。

貴方の人生、ほんとうに、よく耐え、よくがんばり、十分、愛情溢れる素晴らしい生き方をされてきましたよ。

どれだけの人が貴方様の笑顔から、元気をわけてもらったことか。

お疲れ様。そして、ありがとうございました。

どうぞ、どうぞ、すべての事から、解放され、痛みも、苦しみも全部、脱ぎ捨て、自由になってくださいませ。

貴方様の抱える心が、軽やかに、羽ばたけますように。

・・・・・・・一ファンより



今の想いのまま、書き留めましたが、不快に感じられることがございましたら、どうぞ、お読みくださるあなた様の寛容さで、お許しくださいませ。

想いを言葉にして、語ることは、寿命を終えた人へちゃんと、伝わりますから。

そうやって、すでにあちらの世界へ旅立った人たちへ、想いをのせた手紙を、時々綴っている花おばさんです。

最後まで、お読みいただき、
ありがとうございます。m(_ _)m

DATE: CATEGORY:テクテクウォーキング


おはようございます。今書き出し時間、ちょうど朝の4時です。

花おばさん、フォト配置や、どれをアップしようかとか、文章プラス・マイナスしたり、そんなことあれこれ作業していると、、あ!@@とういまに、1時間以上もかかってしまうこと多々あり、外はいつの間にか、白々と明けていくそんなブログ更新日々を過ごしておいります。

さて、本日のタイトル、? 一体なんの決着??!!と思われたことでしょう。



例の御衣黄桜と鬱金桜の違いをどうしても確かめたくて、朝早くから、電車にのって、鬱金桜と説明があった場所へ、雨あとの桜散策コースへでかけたことをブログにあげていましたが、

最初、”御衣黄桜というのよ!”と教えてくださったご婦人が、それだけはっきりおっしゃるには、ちゃんとした理由があり、そう説明書きにあった!と言われていた時は、それを自分の目で確かめることができませんでした。

ですが、その後、その事は、まるで薔薇の棘のように、おばさんの脳裏から離れなかったため、嵐が過ぎ去った翌日、すでに初夏を思わせる・爽やかに晴れ渡っていたその日に、確かめに行って参りました。

(またなの~?!・・・ですよね、^^:)



ありました!ありました。ちゃぁーんと、その説明書き看板が・・。 そこには、あるその地域の青年を悼んで、わざわざ植えられた経緯が書かれており、やはり、桜の名前は、”御衣黄桜”だと説明されていました。

昭和46年に、早逝してしまった町内の青年部長だったその彼を偲んで、当時の町内会長さんがこの桜を植えたと、平成20年4月15日づけ読売新聞都民部掲載参考と書かれてありました。



植えたその会長さんは、その珍しい色合いの桜を、御衣黄桜と信じて疑わなかったゆえに、そして、その行為を尊重する形で、今も変更せず、そのままの内容で、その場所に置かれているのだと、そうおばさんには感じられました。

あえて、誰も、その違いを指摘し、今現在も、変更されていないのは、町内会と表記されている様子からして、問い合わせはせず、私の中で、すでに、抜けなかった棘が、すっかり溶けて消えておりましたので、このままそっとしておくことにいたしました。

・・・と言うわけで、私の中で、御衣黄桜と鬱金桜の決着がつきましたので、そのようなタイトルになたった次第です。



ご訪問してくださるブロガーさんのその日アップされる際の、タイトルも、その時の想い、心情など語られていて、楽しく拝見しております。

本日のアップは、その日、そこまでいくまでに、出会った小さな来訪者と、その鬱金桜が咲いているそれほど広くない敷地に、ある力石も一緒に収められたいたので、一緒にぱしゃりと記念に撮ったものでございます。



丁寧に一か所に集められ、きちんと説明書きがなされていて、力石も、本望なのではと、ふっと感じた初夏のお昼時でございました。

・・・かき終えた時間、>< もう、5時すぎ~。  もっと、スピーディーに、ちゃっちゃと出来ないものかな~。==;



狭い敷地には、たくさんのピンク色に染まった鬱金桜の花が、そのままの形で絨毯となり、次の季節の訪れを語っているようでした。

では、また、明日―。^^w
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
おはようございます。



本日のアップは、今朝5時ちょっと過ぎた頃の明けてきた空と雲の様子です。

あるブロガーさんの美しい空と雲を見ている内に、子供の頃、空と流れる雲の様々に変わっていく様子が好きで、毎日のように眺めていたことを思い出し、懐かしく、そんな時間を再び持てるようになったことがうれしくて、本日のアップにいたしました。



いろいろなブロガーさんへお邪魔するたびに、忘れかけていた純粋で、澄んだ青空のような瞳で空を見上げ、鳥や、まわりの自然たちから、たくさんその恵みをもらっていた自分を思い出しております。

この場を借りて、御礼申し上げます。



一番バッターの空は、偶然、朝陽がビルの間から昇り始めた時、ちょうど一筋の飛行機雲に気づき、その先端に、昇る朝陽の光をあびた機体が見え、まっすぐ早朝の空を駆けて行く姿を捉えることができました。

子供の頃も、真っ青な空に一筋の飛行機雲を発見したときは、なんだか、とてもうれしくなっていたそんな事を思い出しておりました。



さて、話は変わり、昨夜のニュースで、見えないコロナ不安の中、少しでも、それぞれの現場で必死に耐え、奮闘している人々を励まそうとある呼びかけがなされ、ある名曲をみなで、リレー式に その想いを届けようという輪が広がっていることが取り上げられていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200414/k10012386551000.html

本来、ニュースを取り上げるキャスターさんは、決して自分の感情を露わにする姿を見せることは、ないはずなのですが、その男性のキャスターさん、感極まって、ぐぐっと涙がこみ上げる一場面もあったのです。

きっと、いろいろな想いをなさっていたのでしょうね。 



人の想い、人を思うその想いの輪が、この空のように、広がりますように。

 ある方の名曲、今日は、私も、自宅で、ひとり参加しようかと思いました。そして、夜、星空の下、もうひとつの名曲も。

では、また。^^w

(その飛行機雲、一枚目と、二枚目の画像をクリックしていただけると、分かると思います。^^)
DATE: CATEGORY:言葉の影響
みなさん、おはようございます。



企画もの・・
あなたの初恋のイメージカラーへのご参加、ならびに、大切な思い出とともに、おひとり、おひとりの中にインプットされている初恋カラーを聞かせていただき、誠にありがとうございました。

篤く御礼申し上げます。 m(‗ ‗)m

さて、本日は、ちょっと息抜きに、音楽などは如何でございましょうか?



色もそうですが、言葉のもつ力、音楽が人に与える影響、すべて五感があるからこそ、そして、私たちの心がそう感じる感性があるがゆえに、紡がれていく素晴らしい世界だと思っております。

コロナへの不安や、心配、どうなってしまうのだろう・・・そんな時にこそ、気持ち、メンタル、感情、日々、頑張っていること、自分へのご褒美をあげてもよいのではないでしょうか。



自粛、自粛、毎日そう叫ばれていても、人は、どうあっても、出かけたくなるもの。(実際、一昨日のとても晴れ晴れとした空の下、多くの方が、おばさんの住んでいる〇田〇散策コースには、普段の数倍も、人が溢れていました。^^;)

できるだけ、人の通りの少ない場所や、道を選んで、テクテクしておりますが、雨の日など、気持ちをきりかえ、WEB検索で、自宅カラオケ、気持ちが元気なるお気に入りミュージックBGMを流してみると、何故か、お家に籠っていても、その日一日、気分上々で過ごすことができます。



息子は、めいっぱい声をだして、歌っている私を横目に、何度もくすくす笑いしながら、自分の好きなBGMを聴いておりました。笑

本日のアップは、我が家のNPを飾ってくれていたデスクトップたちです。どうも、Windows専用に日々配信してくれているみたいです。

花おばさん歌った昨日の一人カラオケリスト

・風になる  つじあやの
この曲聴くとテクテクウォーキングも景色楽しめながら、歩ける。^^  

・嵐  Happines  
CM聴いてから、元気でる曲だな~と思って。嵐の曲の中で、一番好きかな。

・恋のサーキュレーション 
ある中国ドラマを気に入った人がアップした際使っていたBGM。その後、某〇H〇子供向け番組でも使用されいる事に気づき、検索し、発見。

・好きな中国ドラマのオープニング曲、エンディング曲
(もちろん、中国語でばっちり歌います。^^)

”涼涼” ”繁花” ”莫文蔚 扶搖”  

中国語の歌詞そのままに、情感を物語る歌い手さんの力量に、心酔しながら、すでに、歌詞・ピンインみなくても、歌えるまでになりましたー♪♪ ^▽^/

・・で ストレス発散 J-POP なるものも見つけて、しばらく聴いておりました。



雨の日などは、そんな時間もいいかもしれません。

貴方の好きなBGM、元気になれる音楽は、何? よろしければ、また、機会がありましたら、教えてくださいませね。

では、では、また。 ^^w


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ