fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ




昨日 買い出しに行くのに、朝食を準備している時間があまりなかったので、近くのカフェ(某有名格安ホテル)でモーニングを食べることにした。時間は9時半。なので、宿泊客もいるので、サラダ付きのモーニングセットは、普通のトースト1食分。チ――ズハムトースト1食分のみ残っていて、息子と私と半分こにするということで、注文した。

そこは、隣どうしの席の感覚がとても狭いのだが、ちょうど、お隣が年配の(たぶん、私と同年代)のご夫婦が据わられて、思わず、荷物の置き場所に困っているようだったので、椅子の下に荷物用のかごがあることを日本語で知らせてあげた。

それがきっかけで、お隣同士のご縁で英語と日本語ミックスで会話をすることになったのだ。

サイトシーン?(観光?) ファーストタイム・インジャパン?(日本は初めて?)

それに対して、 彼女たちは、すでに5回も日本に来ていること。渋谷からこちらに来た事。お孫さんに会いに来た事。など話してくれた。

最初、孫というフレーズが良くわからなくて、きょとんとしていたら、相手にも分かったようで、わざわざ、紙に、自分たち二人を書き、その下に息子夫婦を書いてくれ(息子の嫁は日本人であること)、そして、最後に お孫さんだと分かる家系図を書いてくれだのだ。

なんて、親切でやさしい心遣いのできるご夫婦なんだろう!@@と感動してしまった。

そして、パートナーである男性が、非常に上手にお箸を使って、日本食の朝食を召し上がっていたのに、感動して、まったく日本語のまんま、「お箸の扱い方、お上手ですね、素晴らしい!」と話すと、伴侶である彼女が、にっこりと、「ええ、そうなの、彼はお箸の使い方がうまいの。だけどね、私は、まったくだめなのよ!」と肩をすくめて、ジェスチャーしてくれて、思わず、ふたりでくすくす笑い合った。(もちろん、彼女は英語で話しましたが)

ちゃぁーんと、お互い通じるんですよね。食事が終わって、席を立つとき、良い一日をと英語で伝え、彼女から、「よいお年を」と返事が返って来て、最後に、「貴方がたにお会いできてよかったです。」と握手して、お別れしました。

息子も一緒に、そのご夫婦と握手して。 あとで、もっと、これ付け加えればよかったなー・とか、あれはこういう風にもっと、気の利いたことも言えばよかったーなどなど、もっと、会話力アップした方がよいと痛感した出逢いでした。




息子も、どきどきしたよ。いいなー、あんな風に気軽に会話できて、ぼくももっと英語勉強するよ。で、あの夢・カルフォルニアのDRに絶対行こうね! と、道中、明るく楽しい会話しながら、買い出し量販店へ行きました。

お国は違っても、完璧な英語でなくとも、知っているフレーズや単語だけでも、お互いちゃんと通じることを、息子に知ってもらうよい機会になった、最後の最後に、そんなほっこりタイムを持てました。ずっと、気持ちが今も、ほかほかしています。

なんだか、とてもうれしい一日でした。

今夜は、年越しそばを食し、お寿司を用意し、ちょうど、日付がかわる10分くらい前に家をでて、近くのずっと、毎年でかける地元の神社さんへ初詣にいきます。

毎年、あ!っという間の一年だったねと、振り返りながら、冬の寒空の中、息子と出かけるそんな夜になることでしょう。

では、では、ブロガーのみなさんにとっても、どうぞ、来年、よき年になりますように。


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:世界で起きている出来事


ご存じでしょうか? 電池で動くこのロボット君。愛らしい姿で、登りきる姿が健気で、以前CMにもよく登場していました。
何回もチャレンジして、TVで放送されるのは、成功した一部だけを流しますが、あくまでも機械だけれど、でも、思わず、がんばれー!と応援してしまいます。

さて、昨日の続き花おばさんにとっての記憶に残る10大ニュース後半です。

☆やはり、あのスポーツで、日本中の人が熱くなったのではないでしょうか。もちろん、ラグビー世界大会での日本チームの活躍とその健闘姿に、胸熱くなった方多いのではないでしょうか。流行語大賞にもなった「ONE TEAME!」は、当然ですよね。

”One Teame に関するニュース”というキーワードで検索できます。

☆女子も4回転時代に突入。あの金メダルとったザギトワさん、引退かとささやかれ、プロ? スケートショーのみ出演すると発表されたのかな? 優勝したロシアの選手まだ、16歳くらいで、優勝インタビューで、不評を買ったらしいですが、それは無理というもの。だって、まだまだ幼さ残る女の子ですもの。

ただひたすら4回転を飛べるようになるための訓練をずっと続けて来て、人としての品格を身に着ける余裕もなかったはず。それは、周りの大人たちの責任。心と身体とスキル同時に成長!なんて、まず、稀有なこと。若くして、選手生命をあきらめて、去っていく若い子たちの多い事。怪我に泣き、身体の変化に泣き、続けたくても、できなくなってしまう悲しさ。誰が、その後のフォローするのでしょう。

おばさん、心が痛くて、悲しいです。(´;ω;`)(´・_・`)

☆オリンピック会場完成&セレモニーイベント。
華々しくいろいろ企画され、セレモニーイベント開催されたようですが、複雑な心境です。のっけから、いろいろありましたし、オリンピックが終わった後の、維持費20数億円の回収案は、何も決まってないという現実。学歴のある大人たちがたくさん関わっているにもかかわらず、未来の道筋が何もない!なんて、不安だし、どうすんのーーー!!!とぷちっと怒りがこみ上げる話題です。

☆所属しているコミニティで、団旗お披露目&会員200名達成お祝いケーキを参加者みんなで、わいわい楽しく、美味しくいただけたこと。老いも若きも、関係なく、対等に、自分のペースで、その場所に居られる様子が、何よりも、うれしかった。

おばさん、そんなみんなの姿をそっと見守り、応援したいと心から願っていた。そんな日が自分にもやってくるとは思いもしなかった、うれしい日だった。




以上 二日にわたって、花おばさんの悲喜こもごも令和元年の心と記憶に残る10大ニュースでした。

今日は、お年賀用の買い出しに、息子に手伝ってもらって、電車にのって出掛けます。新しく買ったコロコロを片手に。

ではでは、みなさん、風も冷たい中、年末、年始、どうぞ、ご自愛しながら、お過ごしくださいね。


*拍手コメントくださった fm さん、残っている訪問者履歴では、良くわからなかったので、コメント返信しましたが、閲覧できない可能性があると思ったので、こちらからも、お礼申し上げます。 学友さんたちとのバンド、これからも、楽しく続けてくださいね。
人に喜ばれることは、生きがいにもなります。自分自身も、励みになりますから。音楽はいいですね~。人を元気にしてくれます。

あなたの人生、応援してます。 ご訪問ならびに、コメント、ありがとうございました。そして、お身体もご自愛くださいませ。

本日のフォトアップは、一本のロープ(かなり長い距離)を登っているロボット君と、今の時期 欠かすことの出来ないおめでたい生け花材として南天の白い花と、その赤い結実の様子を載せてみました。庭があれば、是非、植えたいものです。

( ^ω^ )+゚。*(*´∀`*)*。゚+p(*^-^*)q



DATE: CATEGORY:世界で起きている出来事


令和元年も、あと数日になりましたね。 はてさて、この時期になると話題になるのが、その年におきた10大ニュースが街角インタビューで、よく聞かれますが、訪問してくださっているブロガーさんにとって、今年の10大ニュースって何なんでしょう?

よければ、聴かせてくださいね。

そういう花おばさんにとっての10大ニュースは、やはり、身体の復活や、老化現象による要精密検査が分かった事でしょうか。

☆2年近くかかりましたが、採血数値がほぼ、正常値にもどったこと。また、今年も昨年と同じように喉風邪→気管支炎→気管支喘息→夜中のしびれるような喘息発作→個人病院から呼吸器内科への転移しましたが、約4か月かかって、無事回復でき、普通の生活が取り戻せたこと。昨年のような最悪な状況・腎盂腎炎→敗血症で、緊急搬送&緊急入院にならずに、よかったー!!!と安堵できたこと。

☆年内に、体調が回復できたので、頓挫していた語学学習&筋肉量回復ウォーキング&加圧トレーニングが再開始できたこと。

☆とっても残念に思っていた中国ドラマの録画できなかった回が、再放送が決まり、無事その回を録画できたこと。でもって、ほぼ、叶わないと思っていた観たかった中国ドラマがふたつも、来年早々放映されることになり、やっほーぉと、喜んでいる事。わくわく楽しみにしている花おばさん。(ファンになった女優さんが主人公で出演しているので)

☆中国語のピンインをしっかり覚えて、お気に入りの中国ドラマの挿入曲やエンディング曲をほぼ完ぺきに覚えられたこと。その曲が流れると、台所で洗い物していても、一緒に唄えますよ~♪ もちろん、中国語の歌詞をみても、歌えるのです。
<(`^´)>

☆一年間よく頑張りましたご苦労さん会を今年は慣行できたこと。そして、カラオケ初デビューしたこと。楽しかったー。
o(^▽^)o☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



☆蜜がほぼ8割がた占めている美味しいりんごに出会えた事。月末に一度こちらへ出店することを知り、来年も、また、いろいろ季節の美味しい果物に出会える可能性が大なので、非常に楽しみしている。 サクランボも出店すると聞いたので、その頃是非に。

後半残りは、また明日~にとっておきます。



みなさん、益々風が冷たくなります。外出、ウォーキング、どうぞ、あったかくしてお出掛けくださいね。

本日のアップは、ぱくたそさん&サクランボ画像を検索して、お借りしました。サクランボの艶、みずみずしい感じ。甘酸っぱくて見るからに、美味しそうー。 ではでは、また明日
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


こんにちは。花おばさんです。今日のブログタイトル、何でこんなタイトル?! と思われたことでしょう。

あまりにも、ありえない行為をしていたおじさんと、時々車中で、この時期、当たり前のエチケットができていない壮年のおじさんたちに、怒ってたので、こんなタイトルになってしまいました。

本日のアップは、以前WEBお絵かきしていた時の、あるGMに登場する稲姫さんというお姫さまです。その愛らしい麗しの瞳に、一目ぼれしてしまった花おばさん。描きたい虫がうずうず暴れて、一気に描いたものです。まだまだ画力なく、全身描けない頃でした。

さて、今日の本題に。

例の二つ目の検査の帰り、某この時期めちゃ混雑するT駅での構内で起きた事件? に、開いた口がふさがらない状況を平然と起こした壮年おじさんが居ました。

即即と、帰宅用の電車のホームに急いでいた時、突然、ボッコーン!!という、けたたましい何か重いものがエスカレーター付近から転がった音がし、そのまま大きなえんじ色のスーツケースが落ちてきたのです。

まわりの通行人も、びっくりすほど、足をとめ、その落とした張本人を見ようとしていた時、悠然と、急ぎもせず、そして、すみませーんの一言もなく、ゆっくりと、もうひとつの同じ色のスーツケースを持って、降りて来たのです。

転がって横倒しになったスーツケースを起こし立てて、渡そうとすると、手で、合図するだけで、何の一言もなく、ふたつめのスーツケースを何もなかったかのように、引いて立ち去ったのです。

@@ もう、目が点 になりました。呆気に取られて、あまりのことに、ありえなかったからです。万が一、落ちてきたスーツケースの先に、お年寄りや、小さなお子さんがいたら、大けがですよ。だって、かなり重そうでしたもの。

人が通っていない事を確認したのかどうかは知りませんが、かなり長いエスカレーターの上から、持てないからといって、わざと落とす人がいるなんて、〇〇年生きてますが、一度も、そんな大人がいるなんて、観たことが無いからです。

あとで、よく考えたら、駅員さんに、通報した方がよかったのではと、後悔しました。息子に帰宅して、その話をしたら、それは、ある意味犯罪だよ!。警察でも、呼んだ方がよかったかもよー。注意された方がいいんだ!と、老害、老害、非常識―!!と彼も、憤慨していました。当然です。

で・・・ふたつめは、よくあるある話のオジサンのお話。この時期、乾燥しているし、風が冷たいし、のどの調子が悪くなるのは、あたりまえなのですが、特に壮年(50過ぎ~60代くらいの)おじさんが、乗り換えの線のエスカレーターに乗ったあと、あとから、のられたのですが、いきなり、ごほん、ごほん、ごほぉーーーー!!てせき込んでいるのです。

そんな方、大概マスクしてません。いわゆる、ばい菌をまき散らしている事さえ、まったく理解も、意識もしていないおじさん。
一度、映像で確認なさった方がよろしいかと、どれだけ、飛沫が飛び散っているか見たことないのでしょうね。

ましてや、混雑している車中だと、周りの方に非常に迷惑をかけるし、嫌がられますし、私は、即そんな人が乗り込んで来たら、車両を代えます。 やだやだ、やだやだ、やだなー。気分が悪くなるーー。

(*`皿´*)ノ(*` 艸 ´)(*`^´)=3(「・ω・)「ガオー

どちらも、程度の差は、ありますが、大人として、社会人として、子どもたちのお手本になるような、大人としての当たり前のエチケットマナーは、きちんと身につけておいて頂きたい!!と強く主張いたします。

おばさんは、怒ってますよー!!! もし、その方たちの母親で、その現場をみたら、そく、頭をコツント軽く、お仕置きします。
人様に不愉快なご迷惑をかけるような大人に育てた覚えはないのよーー!!しっかりしなさい!と叱った事でしょう。

大人になったら叱られないと思ってるかもしれないけれど、よくないことは、いくつになっても、叱るよーー!とたぶん、90歳のおばあちゃんになっても、叱るだろうな・・・と思うそんな検査帰りの風景でした。



では、また。 みなさんも、どうぞ、乾燥時期、風の冷たい日、のどをお大事に。(フォトアップは、いつものぱくたそさんです。冬の山は、空気が澄んでいて冷たい風を感じられて好きです。)
DATE: CATEGORY:病気と向き合う時間


内視鏡検査へのエールメッセ、ありがとうございました。 出掛けるぎりぎりまで、ジブリの癒しBGMを聞き、さらには、自分を励ます行為として、ジブリ音楽の中でも、元気になれる曲の(歌詞付)を何度も繰り返し、歌ってました。(歌は、人を元気にしてくれます。)

天空のラピュタの「君をのせて」も好きですし(ただ、あれは、父さん、母さんの歌詞がでてくると、うるうるしてしまいます。毎回。何故なんだろう??)(´;ω;`)(;д;)

猫の恩返しの「風になる」 あのつじあやのさんの声と歌詞がとても合っていて、一緒に唄っていて、歌詞とともに、元気になれるので、何度も繰り返してました。




そして、ハウルの城では、最後のエンディング曲としての「世界の約束」、倍賞美津子さんのあの温かみのある歌声が好きで、うっとり聞惚れながら、癒されていました。空を飛んでいくシーンもぴったりですしね。(*´∀`人 ♪+゚。*(*´∀`*)*。゚+

実は、本日も、ふたつめの検査(今度は全身スキャン)が朝の9時50分予約があるので、出かけます。




健康診断うけたかかりつけのお医者様が、少しでも、年内に安心できるようにと、お医者様同士のネットワーク力で、年内にオーダーを入れてくださったので、年を越さずに、検査を終えることができる運びとなりました。

ただ、両方とも、検査結果は、年明けの9日に、なる予定。 

今の心境は・・・

うーん、案外、淡々としています。おばさんくらいの年齢になると、身内でも、知り合いでも、高校の時の友人にも、ひとつや、ふたつ、いろいろ検査にひっかかる異変が見つかっています。

年を重ねるというのは、確実に身体が老化現象を迎えるのは、自然の摂理であり、すべての命あるものは、いずれ、そうなっていくのだから、当たり前のこととして、受け止めています。

親たちを見送り、そして、今私がそういった時を迎えたということです。

ではでは、本日も、行ってまいりまーす。

(*´~`*)(〃▽〃)(´∀`*;)ゞ( ̄^ ̄)ゞ


DATE: CATEGORY:病気と向き合う時間


みなさん、おはようございます。ただいま朝の6時です。これから午後2時の内視鏡検査の準備を始めます。

なんだかドキドキしています。5年前にも、やったことのある検査なのですが、いろいろ考えてしまう自分がいるので、見つけてきた気持ちを落ち着かせるための、好きな音色のピアノ曲・ジブリ作品を聞きながら、このブログ書いてます。

昨日のクリスマスケーキ図鑑アップへのご感想、ありがとうございます。帰宅後、夕方ごろには、返信できると思います。

で、あのラピュタのシーンをいくつか選んで、本日のあっぷとします。 では、また後ほど。(*´~`*)(。-_-。)



ラピュタの中でも、朝のこのシーン、とても印象的でした。(*゚ェ゚*)


 
主人公以外で このドーラおばさん、結構好きでした。既にお亡くなりになっていますが、ドーラ役にぴったりな声優さん(女優さんでしたが)あんな風な肝っ玉お母さんになりたい!と思ったものです。

DATE: CATEGORY:季節の風景


この時期、何処へ行っても、華やかなクリスマスケーキが話題になります。本日の我がブログも、そんな話題をアップしました。

色とりどりのケーキを目で堪能していただければと思います。色鮮やかなこの時期のケーキたち、作り手のパティシエさんのスキルと感性と、アイデアと、素材などなど、総力をあげて、創り上げられるある意味芸術品ですよね。だって、食べるのがもったいなくなってしまいます。けれど、やはり、どんなお味か食べてみたくなりますよね。

今回のアップは、”クリスマスケーキ・図鑑 ”という項目でアップされているページです。コンビニケーキから、どこかのホテル?などで、扱われている今年の最新式ケーキらしいですよ。

https://www.ozmall.co.jp/xmas/xmascake/

ただ、最近知ったのですが、各コンビニさんがスイーツに力を入れ始めて、いわゆる街の小さな洋菓子店さんでのクリスマスケーキ予約がほとんどなくなって、閉店に追い込まれるお店が増えたとか。花おばさんの住んでいるところも、唯一あった出店ケーキ屋さん、2年前に無くなってしまいました。うう、(;д;)

時々、帰宅前に、立ち寄って、季節ごとの美味しそうなケーキ、お土産に買って帰るの、楽しみにしていたのですが、残念です。

リベンジドレッシングの件は、約10前くらいでしょうか、あのマツコデラックスさんが出演されている某番組で、クリスマスシーズンに、是非、サラダやお料理にかけてほしいと、紹介者の方が、自慢のにんじんドレッシングと玉ねぎドレッシングを紹介し、マツコさんも、これ欲しい! 美味しい!と絶賛していたので、某デパ地下に出かけていきました。

けれど、あのマツコさんでしょ!やはり、マツコさんの一言はデカかった。紹介されたドレッシング、いずれも、品切れで、いくらまっても、入荷待ち、品不足が続き、流石の花おばさんも、あきらめてしまったドレッシングたち。

・・・10数年ぶりに先日そのデパ地下に行った時、ふっと懐かしくて思い出して、店員さんに聞いてみると、すでにそのドレッシングは扱っていなくて、別の関東・千葉のある地名のドレッシングを紹介されました。花おばさんも、行った事のある馴染みある地域でしたので、お試しに人参ドレッシングと玉ねぎドレッシングをクリスマス用に買ってみました。味はどうだったか?って?

うーん、普段のドレッシングとどれほど違うのか、良くわかりませんでした。==; なぁ~んだって感じですよね。食レポ、まったく使い物になりません。ぐふっ。(/∀\*)(=∀=)



今の抹茶ブームでしょうか、緑のお抹茶ケーキもいろいろあって、抹茶お好きな方は、食してみたいですよね。じゅるっ!(ノ´▽`*)b☆



色鮮やかな紅色のケーキも、あるんですね~。華やかだな~。女性むけのけーきでしょうか? 食紅、あるいは、ラズベリー系なのかな?(*´~`*) 甘酸っぱい系のソースが使われているのかな?



ちょっと渋い系で、ビターチョコレートでしょうか。大人の感じがします。今健康ブームで、カカオ80%とか、90%とか出てますものね。花おばさん、こちら系に、ぴぴっとアンテナが動きました。笑 (*´v`)
DATE: CATEGORY:季節の風景


昨日、今日のイブ用の買い出しに、某〇S〇T〇NさんにJRに乗って出掛け、ランチをL〇〇〇〇でとっていた時に、みかけた一組目。あきらかに他の歩いている人たちの装いとは異なる「クリスマスパーティバージョンファッション」 

若いおじょうさん綺麗に髪を結いピンクのリボンお揃いで、ほとんど、コーディネイトも同じ感じ。仲良しさんなんでしょうね。可愛らしいトータルクリスマスファッションでした。

・・・で二組目は、夕方近くになった帰りの電車・車中で、やはり、仲良しさんグループって、即わかる今度は、赤いリボンに、髪を結いあげて、お揃いのまるであの映画「101」に出てくる模様(ごめんね、おばさんには、そう見えてしまったのだよ)のようなシャーリングスカートに、やはりお揃いのアクセサリーに、コート。

とっても仲良しさんだって、一目でわかったよ。たぶん、今日のクリスマスイベントで盛り上がったんだよね。クスクス楽しそうに、思い出し笑いしてたので。

若いって、それだけで楽しいよね。・・・・・とおばさん、とっても注目してしまったクリスマスファッションだった。

・・・で最後の留めが、最寄り駅に着いて、電車を降りた時、同じエレベータで一緒になった5か月くらいの女の子をベビーカーでつれていた若いお母さんに、その赤ちゃんが、あの澄んだつぶらな瞳で、ずっとおばさんを見つめているので、何か月くらい?と質問し、少しお話していると、お母さんの方から、わざわざかけていた毛布をはらりとめくり、今日はクリスマスらしく、赤のサンタさんコスチュームを着せてでかけたんです!と教えてくれたのです。

そう、白い襟に、全身あとは真っ赤な洋服のあのサンタさんルックス。赤ちゃんのお母さん、きっと、お友達に会うために、そのお洋服選んだんでしょうね。サンタさんファッションで、会話が弾んだかな?

なんだか、その日は、クリスマスファッションウォッチング日和だったようです。

みなさん、目の保養と、楽しませてくれて、ありがとう!(我が家は息子ばかりで、一度も、そんな華やかなファッションしたことないので)

今日のフォトは、クリスマスファッションで検索して、イメージに近いものをお借りしてきました。


DATE: CATEGORY:季節の風景


ついにあのオリンピック会場が、一般の人にも公開され、昨日 国立競技場でオープニングイベントが開催されたようです。

あの伝説のウサイン・ボルトさんも参加されたり、リレー対決も行わたもよう。昨日のニュースで知りました。

いろいろこの東京オリンピック、ありましたねー。
(。>ω<。)ノ(*・`ω´・)ゞ( ̄^ ̄)ゞ

セレモニー象徴となる会場のデザインからすったもんだあり、エンブレムも、すったもんだあり~の、建設費も、「お豆腐の一兆(丁)、2兆でもあるまいしー!」の名言が飛び出したり、記憶に新しいマラソン会場が、札幌に急きょ変更になったり~の、まぁ ざっと上げただけでも、これだけ、いろいろありました。

気になる話題として、近隣に緑の森が多いことで、鳥が集まりやすく、鳥対策(〇公害)に様々な工夫を凝らしているとか。とにかく、話題に事欠かない会場の公開となりました。

実際会場に入った方の感想として、階段が急で、降りる時、ちょっと怖かった・・とか、座席の間隔(前の座席との間)がせまく、大柄な外国の人には、きついのでは・・などなど、雨が降っても濡れることが無いし、トラックがどこからでも、よく見えるとか、一息できる空間もあり~の、自然と一体化した会場をイメージして作られたようです。

割と会場まで、それほど遠くないので、電車ででかけて会場を外から見に行くことができますが、寒い時期、わざわざ出かけたくないので、ニュースだけで、いいや・・と思っている花おばさんです。

年末まで、ぎっしりとスケジュール(やることわんさかあって、)が詰まっていて、そんな暇はとてもありそうもありません。

春頃、温かくなって、近くに行く用事ができたら、行ってもいいかなー?それとも、友人が遊びに来た時、観光案内のリストの一つに、本人の希望があれば、一緒にいってもいいかな~なんて、思っている今日この頃の花おばさんです。

・・・しかし、年間25億円もかかる維持費への、回収が上手くいくのか、オリンピック後の利用について、未だ、まったく決まってないらしく、関わっていらしゃる学歴ある大人のみなさん、しっかり知恵をしぼって、「負の遺産」と言われないように、考えていただきたいと、切に願っている花おばさんです。

 ちょっと、心配。(*`ェ´*)(*`・з・´)(「・ω・)「ガオー


最後に以下のフォトで、お口直し~♪  これは、NPにアップされるデスクトップの一枚です。うーん、冬らしいいい眺め~♪

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


美味しそうなりんご。今の季節、りんご美味しいですよね。そんなりんごの季節に、ある出逢いをしました。そして、そのりんごにひとめぼれしたのです。昨日予約して取っておいてもらったラグを某デパに受け取りに行った際、地方のファームさんたちが、出店してたところを、偶然通りかかったら、あら!まぁ!@@ なんて、蜜の多いりんごが展示されていのたです。

もう、もう>< りんご大好き花おばさん、たまりませんでした。・・・で当然 ラグを受け取ったその後、早速5個購入いたしました。1個の値段としては、安くありませんが、それでも、そのみつの多さに、感動し、お値打ちりんごと判断して、早速お家で、お昼の食後のデザートに食しました。

いやぁー。ひさびさにヒットです。満足、満足!!! ほとんど流通してなくて、知っている方が通販で買い求めるのが普通だとか。
たまたま、今の間だけ、出店したとか。なんて、幸運だったのでしょう。銘柄聞いたのですが、よく覚えてないので、今日、早速、そのりんごを再度お買い求めしに、出かけます。

で,お家を管理してくれている義理のお姉さん、随分とご無沙汰しているお寺さんへのお歳暮代わり、中部に住んでいる私の妹へ、そして、実家の義理の母へ、送ろうかと思っています。

はは・むすめバトルは、夕方 うっかりジジお嬢さんの顔に手が当たって、怒っていたので、ごめん、こめんねとなでていたら、虫の居所が悪かったみたいで、いきなり、ガブ! 腕にとびかかってきたので、母娘のバトルが始まりました。

そんな時は、人間・猫関係なく、母は本気で怒ります。ジジもその剣幕に、たじだじで、なんとか、避難しようと通り抜けしようとしますが、母は許しません。最後は、ジジの方が上手で、するりと抜けて、手の届かない所に避難しましたが、しばらくすると、そーっと、もう機嫌なおったかにゃ?さぐりに近づき、猫なで声で、にゃん、にゃとあやまりにきました。(いつものこと。)

もう、じじさん、今朝は昨日の罪滅ぼしなのか、人間母さんが入浴する前から、すっかり、お風呂の番台スタンバイして、待ってました。なんだか、娘の手のひらで、コロコロ転がされているそんな気がしてきます。1枚も、2枚も、彼女の方が上手です。

(´pωq`)(〃▽〃)(=∀=)

アップ画像は、美味しそうなりんごフォトお借りし、ジジさんは、赤ちゃんの頃、いっぱいスケッチしたときの寝姿です。当時は、それしか、描けなかったので。==:





copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ