fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:季節の風景
夏の風物詩

今日、久しぶりに、早朝ウォーキングをしてきました。大部腰痛の方も軽くなり、せっかくなので、少しだけ、身体ならししてきました。今住んでいる地域は、神社も結構多く、三社祭りのおみこしなども、あちらこちらの町内にて、にぎやかに行われていました。

窓をあけていると、祭囃子など聞こえてくる環境にいます。そして、ウォーキングの最期に、その神社さんに祭られている夏の風物詩のひとつ・夏越の祓(なごしのはらえ) 茅(ち)の輪をくぐって、残り半年の健康と厄除けを祈願する行事にあやかって、しきたり通り祓をしてまいりました。

神聖な面持ちで、感謝しながら、輪くぐりをするのは、4年ぶりでしょうか。朝早いので、迎えてくれたのは、神社の境内にある木々に止まっている鳥さんたちでした。小雨もふって、まわりは少し雨でもやがかかっていましたが、緑が深くなり、土の匂いもして、なんだか、心も身体も、輪をくぐるごとに、洗われたような気持ちになりました。

昔から日本に伝わる季節の行事。普段、なかなかそんな日本にある古来からの歴史に触れることがないため、時を超えて受け継がれる伝統行事を経験するチャンスに恵まれていることに、ありがたいな・・としみじみ感じながら、30分のウォーキングを終えて帰宅しました。

今日のフォトアップは、その様子を過去と現在と扱っている記事から、お借りして、アップしてみました。お住まいの近くに、神社をみかけることがございましたら、一度お試しあれ。


夏の風物詩


夏の風物詩
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


昨夜 BS放送にて、黒猫の歴史において、とても悲しい時代があったことを語っていて、過去の誤った出来事を現代の人々が、決して繰り返さないよう、そして、過去に犯したたくさんの猫たちの命を奪ったことを忘れないために、その霊を痛むお祭りを行っている光景を観た。

異端審問の名のもとに、魔女狩り。そして、悪の象徴としての黒猫が対象とされ、街中の猫たちが処刑される様子がイラストとして残されていた。

黒猫の不思議な魅力を、悪魔の誘惑とみなしたのだろうか。ジャンヌ・ダルクも、フランスを救った英雄にもかかわらず、時の権力者たちにとって都合が悪くなった時、彼女は魔女として扱われ、悲しい形で処刑の対象とされてしまった歴史がある。そして、あるとき、法王みずからが、その処遇は、間違っていた宣言をし、何百年ぶりに、ジャンヌの名誉を回復するお祭りが開かれた様子も、ずっと以前に番組でみた記憶がある。

その時代、その国に、生きていたら、私も、黒猫じじも、魔女狩りの対象にされたことだろう・ぞっとする。現代の、しかも、日本に生まれてきたことに、しみじみ、感謝な気持ちがあふれてくる。

昨日、おもしろい光るきのこを扱っていた記事をみかけて、思わず、スケッチしてみた。暗闇にうかぶこのキノコも、処刑の対象に真っ先になったであろう。

今日は、そんなことを考えながら、どちらも、今の時代で、よかったと思う2点をアップしてみた。

記事には、次のようなコメントが載っていた。興味がわきましたら、検索してみてください。

【神戸市の六甲山で、光るキノコ「シイノトモシビタケ」が現れ、幻想的な光を放っている】

そして、めずらしく我が家のじじさんが、小さくなったベッドに、まるでらっこのような寝姿だったので、眠っているうちに、スケッチしていたら、気配を感じて、あれ?お母さん、何してんの?的視線で、はっとして、目を開けたけれど、まだ寝ぼけている感じを捉えることができた1枚です。

自分の夢中になっている時も、時々、はっ!と気づき、見られたー!と思った瞬間、いつもの、クールな彼女に戻ります。めったとキャッチできない彼女の姿をスケッチできたのは、幸運でした。



DATE: CATEGORY:季節の風景


今日から、またお仕事です。完全には、腰痛は治っていませんが、それでも、最初よりましになっています。でもって、今日はコルセットをして、出かけます。

今日も6時から語学学習時間を過ごしていますが、ラジオ・英会話が楽しかった~♪ だって、だって、雨の歌が流れて、ラジオ局の人と、一緒にまるまる・登場人物になりきって歌うんですから。しかも、私の大好きな歌。はじめて知った英語の歌は、たぶん、これだったと思うのです。

月に一度程度に、音楽で英語を楽しむコーナーが設けられているようです。みんなジーン・ケリーになって、歌いました。雨の中で、あれだけ、はっぴぃに、歌い上げるシーンは、他にはありません。初めてそのシーンを見た時、まるで、別世界の不思議な世界で、憂鬱になりそうな雨の日でも、これだったら、楽しいかもしれない!って、子ども心にも、そう思いました。

日本では、決してありえない光景です。水たまりに、バシャ!バシャなんて、楽しいでしょうね。笑 人目がなければ、花おばさんも、子どもに戻って、一度はやってみたいリストのひとつですから。♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

I'm singin' in the rain, just singin' in the rain. What a glorious I'm happy again.・・・・・

そう、”Singin' in the Rain " 『 雨に唄えば』 です。永遠の名作だと思います。英語の楽しさを一番初めに知ったのも、このミュージカルだったように思います。音楽って、世界共通の人の心を楽しくさせてくれる魔法の言葉だと思う花おばさんです。

今日の雨に関するフォトは、ぱくたそさんにお借りしたものです。では、また。


にほんブログ村
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ
フォトアップの仕方を、教えてもらいました。以前、お絵かきサイトで、タグお勉強してましたが、ほとんど、編集用のソフトで、イメージ画像をアップすることで、簡単にできていたので、テーブルと、セルを追加したり、削除したり、列や行のクリックだけだったので、ほとんど忘れていました。

詳しく教えて頂いたので、さっそくお試ししてみました。今使用しているテンプレートの様式で、横並びのフォトがセンターにこなくて、片方が見えなくなるので、もともとの、画像を丁度合計300になるよう縮小して、今日はアップしてみました。

有難いです。ブログコミニティで、いろいろ親切に教えてくださるので、とても助かっています。プラスタグで、写真と写真との間の行間 hspace="4" vspace="3" border="0"を追加してみました。少しづつ、快適フォトアップできるよう覚えていきたいと思います。

ブロとも・コミニティさんに感謝です。











今回のアップは、先日の鎌倉おでかけした際、初めて一眼レフで接写モードで撮ったお花です。合わせたつもりでも、撮る瞬間、体が動いてしまうようで、ボケボケになってしまうものが多くて、撮り方も、これからまだまだお勉強です。



もともとのサイズは、こちらですが、偶然にも、花の中に、小さな虫さんがいました。 幸運のショットだったかもしれません。

DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


じじと名前がついていますが、彼女はれっきとした女の子です。もうすでに 壮年の域に到達しています。あと、どれだけ一緒に暮らせるか、一瞬、一瞬を、書き留めたくて、また、彼女のスケッチを再開しました。

そのちょこんと座っている姿は、まるでクロヒョウのようだと、いつも思います。けれど、おねだり、かまってちょうだい!コール。誰もおきてこないし、つまんないから、お母さん、起きてよ! 反対に、もうそろそろ、眠たいから、早く電気けしてよ!にゃん・・・どれも、かわいくて仕方ありません。

あのシュレックのような真ん丸瞳で見つめられると、はにゃぁ~♪になってしまう花おばさん。注意をひきたくて、わざと、トイレのドアをあけてみたり、たいして用事があるわけでもないのに、確認呼びかけするし、ツンデレだし、私のお布団の厚みを枕代わりに、コロンとお腹だして、完全にリラックスしてるし。番台(お風呂に入るさい、自分の仕事だと思っているみたいです。)した後は、ちゃんと仕事したよー!だから、ご褒美ちょうだいコールを、だみ声で何度も、催促する彼女。

飼い猫してると、家族とのコミニケーションのバリエーションがとても豊かになるようです。感情表現も、がっかりした感、寂しい感、うれしい感、驚いた感、いやだった感。まるで人間のように感情の抑揚を表現します。

どんなに小さな生き物であっても、一緒に暮らしていると、心、気持ちが育まれるのでしょうね。

いつかはやって来るお別れの日。それを心にとめて、今日も、彼女との一日が始まります。もっと、上手くなりたーい花おばさんスケッチ修行です。では、また。


にほんブログ村
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


本日の2度目のアップです。で、このブログを立ち上げた本来の話題について、つづります。

そのコミニティでのあるXジェンダーの方が、今ご自分の身体と、感じる感覚の違和感、そして、唯一の理解者であったパートナーさんからの一言で、ショックを受け、自死衝動が止まらなくなっています。

私にできることがないかと、コミニティにおいても、個人的にも、コメントを送ったのですが、まるで、底なし沼のような状態に陥っていらっしゃることに、心が痛くて仕方ないのです。

まずは、抱えている重荷を少しずつ、時間がかかるかもしれないけれど、トロすることを始めませんか?と提案しました。そして、先週、お仕事先で、時間を取られて、直接お電話を通して、お聴きしました。

胸の内を抱えたままでは、苦しくて仕方がありません。だから、誰にも批判や否定されることのない関係の中で、全部吐き出すことが必要だと思っています。苦しいだろうな、辛くて消えていなくなりたくなるだろうな・・・と思わずにはいられません。

コミニティで、投稿したその人だけではなく、同じような思いをしている方へのメッセージを今日は、こちらにも挙げることにしました。

かつて、関りをもっていたにも関わらず、大切な友人と、知人を、自死という形で失いました。今も思い出すたびに、心がずきずき痛みます。私の中にある・ある強い想い。"もう、誰にも、自らの手で、人生をお終いにする・自死という選択をしてほしくない!”という想い。命を全うしてほしい願いがとまりません。

このブログに訪問してくださる方に、少しでも、そんな人たちの理解が深まればと願っています。


タイトル 
【本当の意味での多様性が許容される成熟した社会 】

カテゴリ 
【世の中で起きている出来事 】

日付 :2017年06月21日(水) 09時43分  

作成者 :花おばさん

・・・・になってほしいと心から願っています。

よくちまたで、多様性が大事と声高に言われていますが、あちらこちらで、だんだん、人の持っている許容範囲が狭くなり、至る所で、不寛容になりつつある現象が起きている・・とある番組で述べられていた。

まさに、人の心のフットワークが弱体化しているのかもしれません。他者に対して、違うことへの許容力が低下しているように、日々、極端なクレマーさんたちを見てもそう思います。

息子が言います。人間関係って、ほんとに、面倒だし、難しいとこぼします。

母はそんな時、いつも同じ答えを伝えます。そうだよ、楽はできないようになっているだよ。だけどね、そこで楽をしていては、心の筋力が弱ってしまって、本当に必要な時、使えなくなるからね。インスタントで、レンジでちーんなんてことには、ならないのが、人間関係だから。

けれど、疲れすぎているとき、弱りすぎてしまったときは、充電のための、休息時間は、誰にとっても必要です。

私もそうでしたから。けれど、決してあきらめたくはないのです。へろへろになってしまう時もあるけれど、それでも、私は、あきらめたくないのです。

私の代で、その日を迎えられなくとも、この想いは、次の世代に引き継がれると信じています。

いつか、本当の意味での多様性が当たり前になる成熟した社会がくることを、心から願い、祈り、そのために、今も踏ん張っています。

今日は、これから、お仕事です。仕事に行く前に、自分への決意表明したくて、今日の日記にあげました。

投稿した文面は、ここまでです。

その方とは、直接電話でも、お話をお聞きしました。胸の内なる想いや気持ちをトロするしか方法がないと思っています。ぜーんぶ吐き出した後、見えてくるものがある・・・と思っています。私がそうでしたから。

自分の気持ちと向き合い、トロする時間を自分のために、確保することを続けて20年。今は、もう、自分を消し去りたい衝動が起きることは、ありません。息子たちのために、そして、同じような想いをしている人のアライになろう! と思って、今日も生きています。そのために、生かされていると思っていますから。

少し、重たい内容になりましたが、メンタルヘルス・システムにつかまっているサバイバーの人のサポートもしています。

誰一人、必要のない人はいません。かけがえのない、大切なたったひとりの存在の人ですから。命を大切にしてほしいのです。他の誰でもない、その人だからの個性あふれる存在であることを、どうぞ、忘れないでください。

花おばさんからのお願いです。


にほんブログ村

DATE: CATEGORY:季節の風景
植物・生き物・みんなに必要な雨だけど

人は、二足歩行をするようになったので、腰痛もちになった・・・・とむっかし、体に関する番組で聞いた記憶があります。

みなさん、お気遣い、ありがとうございました。今日は、昨日より、少しだけ、ましになったような気がします。ストレッチも、できるだけ、しています。痛みがあるときは、無理をして、整形にこなくてもいいですよ・・・と言われているので、自宅にて、できることを、やろうと思ってます。温めたり、血行不良を改善できるように・・とか。お仕事までには、もう少し、よくなっていたいと思ってます。

雨が降ってもなんともない日と、昨日のように、突然、どっかーん!ってやってくる日と、何が違うのでしょうね。

肉体をもっているのですから、生きていると、いろいろ不調なことも起きるのが、人生なんですが、それでも、ふっと、パーツ毎に取り換えることができたらなぁ~って、思ってしまうことがあります。

それでも、こうやって、ブログも書けていますし、ちゃんと眠れましたし、当たり前に、目が覚め、おなかが空いて、ご飯も食べれて、そんな当たり前のことができることに、もっと、ちゃんと、感謝しないといけないことを、思い出させてくれているのでしょうね。

恵みの雨と申します。地球上のすべての命あるものにとって、無くてはならない命をつなぐ水。身体の痛みと、その自然の摂理の狭間であれこれ思いますが、人も地球に生かされている命のひとつなんだと思えば、少しは、我慢できるのかもしれません。

命のことを、いろいろ考える休日になりそうです。今日は、朝から、いつもの語学学習からはじめられたことだけでも、良しとします。では、また。


にほんブログ村
DATE: CATEGORY:Xジェンダーライフ


梅雨の憂鬱なひとつに、気圧の関係なのか、体調がすっごく悪くなります。特に腰まわりが、痛みをともなう鈍痛になります。温めるために、お風呂にも入りますが、まったく効果なし。シップと塗り薬を併用しますが、まるで、ぎっくり腰に近い状態になって、歩くのもやっとです。こんな日は、あまりうろうろしない方がよいので、今日のブログは、これだけアップしたら、休みます。

んでもって、マウスさんの具合と、パッドのすべりもよくなく、新しく購入したノートパソコンさんとの相性がよくないのか、UES関連さし口で、右挿入しても、まったく反応しない表示が出る始末。使い勝手からすると、右差し込み口が、プリンター・マウス用 左さし口が、USBメモリ、ネット用と、それが一番ベストなのですが、うーん、右さし口。マウスさん、まったく反応しない現象が、ずっと続いています。

そして、時たま、ネットにつないでいるのに、さし口と、ネットケーブルとの相性か、WEb不具合表示が勝手にでてしまい、たんびに修復作業クリックするはめに。

あー!!!!!!いら!っとしてしまいます。余裕あるときは、いいのです。我慢もします。けれど、急いでいるとき、仕事報告メールやそのための作業中、疲れているし、早く送りたいし、集中しているのに、何でーーーーー??????意味わかんない!o(`ω´ )o(*`^´)=3になってしまいます。

でもって、ぷち頭にきたので、スケッチブックに八つ当たりしました。今朝の花おばさん心境です。今日ほんとは、いろいろ普段できない作業をしようと計画していたのですが、腰は重いし、鈍痛ずっと続いているし、地震の揺れはあるし、マウスの反応すっごく悪いし、そんな不調がいくつも重なる日は、その場面から、離れるのが一番なので、お終いにします。

あんぁんあんな今朝の花おばさん。 ほんとは、昨日の命の洗濯話あげたかったなぁ~。ぐすん 今日は、語学お勉強も集中できそうもないので、お休みです
。。゚(゚´Д`゚)゚。(;д;)・゚・(つД`)・゚・
DATE: CATEGORY:世界で起きている出来事
朝7時2分ごろ、マグニチュード5強の地震がありましたが、こちら関東方面も、揺れました。

大阪方面、岐阜方面のお住まいのブロガーのみなさま、大丈夫でしょうか?物が落ちたり、エレベーター内や、電車車中などいらっしゃった場合、止まったりするので、どうぞ、十分にお気を付けくださいませ。

富士がよく見えるとおしゃった所でお住まいの方、何かにつかまっていないと立っていられないほどの揺れだと、ニュースで説明しています。

どうぞ、どうぞ、皆さま、怪我などに合われないよう、お大事になさってくださいませ。
DATE: CATEGORY:季節の風景


この景色は、きっと、ずっと、昔から変わらないのだと思います。けれど、この場所で、かつてはとても見事だった風物詩がひとつ消えていました。坂の階段の両脇に、季節になると、ずらりと覆うように見事なあじさいたちが乱舞していた姿が、無くなっていたのです。

8年ぶりの鎌倉めぐりだったので、とても楽しみにしていたのです。きっと代替わりして、きちんと手入れ管理する暇も、ゆとりもなくなったんだろう・・とパートナーさんとふたりで話していました。ほんとに、残念です。

きっと、私たちと同じように、楽しみにしていて尋ねてこられた方もたくさんいたのではないでしょうか。

8年という月日の流れを感じた瞬間でした。



こちらは、紫陽花寺では有名な長谷寺でございます。表の門は、昔と同じでした。けれど、浦島太郎になってしまう現象を目撃して、少なからず、時代遅れの心境を味わってしまいました。

境内に入って、裏山の斜面、いっぱいに咲く紫陽花は、見事な眺めでしたが、その入り口に、多くの行列ができていて、しかも順番を待つ整理券なるものが発行されていたのです。そして、〇〇時間待ちという看板までデカデカと掲げられていて、月曜日にも関わらず、園内は、多くの人で、ごった返し状態。それでも、土、日よりは少ないんだと、お店の人はそうつぶやいていました。

結局、長谷寺のその斜面に広がるあじさいを見たくて、久しぶりにでかけたのですが、どちらの場所においても、鑑賞できずじまいに、ちょっぴりがっかりしてしまった8年ぶりの鎌倉おでかけになりました。けれど、最後に、昔と変わらないものにも、再会でき、美味しく堪能できたことは、よかった、よかったと、ほっと安堵して帰ってきました。

それさえも、無くなっていたら、もっと、ショックだったと思う花おばさん。みなさんも、もし、鎌倉にお出かけされることがありましたら、お帰りに、ぜひ、旅の思い出に、美味しいものをどうぞ、堪能してくださいね。

”変わらずこれでもか!っていうくらい・麦粉をたっぷりかけてくれる草月さんの麦田もち”とあずきの好きな方は、ぜひ寄っていただきたい”納言志るこ店/なごんしるこてん”さんの田舎しるこをお勧めしたいな。です。今の季節、かき氷や、あずきに冷たいアイスクリームがのっているものもありますが、香ばしいおもちを焼いた田舎しるこは、一度はお試しあれ。でございます。

そんなこんなの、浦島太郎出来事と、時がたっても変わらない懐かしい味と、両方悲喜こもごもしてきたお出掛けでした。


にほんブログ村

copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ