fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:自分史について・私って何者?
本日は、Xジェンダーコミニティにて投稿してきた・自分という存在についての日記を載せることにしました。

いくつかのそれに対してのコメントに、私と同じ肉体的に女性の方と、反対の男性として生まれてきた人たちの感想コメントも
一緒に載せることにしました。

少しでも、Xジェンダーについての認知と理解が進むことを願っています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のある方の日記に刺激を受けて、少しだけ私なりの自己主張を。

ずっと、不思議に思っていたことを、このlabelXコミニティに参加させていただくことで、その疑問がとけたことが、とてもよかったと思っている。

それは、私が、異性に対しても、同性に対しても、恋愛感情に発展することがないタイプの人種であるということが、ある会員さんが感じてくださった印象から発せられたその言葉から理解できるようになったことだ。

アロマンティック&アセクシュアル

親しみや、安心感、そしてリスペクトする感情は感じられても、それ以上に発展することは、全くなかったので、自分は、人を好きになる感情が、壊れているか、もともと、どこかに置き忘れて、最初からもっていない、変わり者なんだと、自分で、自分をずっとそう思ってきた。

だから、初めてその言葉に出逢って、なるほどぉ~、そうだったのかと、安心できたのだ。

肉体的には、ノーマル女性。見た目の印象も、極普通の年齢相応の女性。けれど、自分を女性なんだな・・と、感じることはほとんどない、女性らしさや、美しく着飾ったり、お化粧や、フェミニンさや、可愛くなりたい!という感情をまったく持ち合わせていないのだ。

先日、ずっと、気になっていたリーガルのスニーカー(紳士もの)を購入した。レディースには、好みのタイプが全くなかったからだ。

環境による女性としての人生を生きてきたので、後天的に、女性社会や、女性の人たちと関わることも多いので、女性心理や、経験上からの話題には、ある程度合わせることを覚えたが、彼女たちの関心時や興味のある話題には、まったく興味も、知りたい!という欲求もまるで湧かない自分がいる。

それは、どちらにも属さない中間の性、無色な性という感じなのだろうか。

長年連れ添ったパートナーに、つい先日も、次のように言われた。

君は、まったく人の意見に従わない、頑固な人だね。全然昔から、変わらない!と、いやみを言われてしまった。

当然なのだ。我が家に要る時、好まないことを要求されたり、趣味に合わないことを抑圧的に言われても、まったく従う気になれないのだ。

そう、我が家には、ふたりの家長・長男タイプがふたりいるのだ。おかしいことは、おかしい。理不尽だと思うことは、理不尽だ!と、どうどうと主張してきたし、これからも、私の生き方は変わる事はないだろう。

自分という存在を、これからも貫いていきたいと思っている。

自分の人生、生き方、存在理由。毎日、真摯に考え、気づき、いろんな切り口から、考えさせられるコミニティは、他には知らない。

そんなことを、振り返ることができた今日のlabelXさんたちの投稿日記に、感謝します。

★頂いたコメント
・共感できる部分がたくさんありました。 花おばさんが人を好きなる感情を抱かないとなると、パートナーさんに対する感情はどのようなものですか?

・至極、真っ当な生き方、そして、かっこいい。 ですが、敢えて申し上げます。

例えば、フツーの女性に 「君は、まったく人の意見に従わない、頑固な人だね。全然昔から変わらない!」
と言ったら嫌味になるのかもしれないのですが、

これを、フツーの男に言った場合、 「お前、マジ頑固だよな。昔から全然変わんねーよ。」 となり、通常、ほめ言葉になります。

ご自身の内側にある「オトコモード」をもう少しボリュームアップすれば、物事の解釈が変わって、面白くなるかも知れません。
僕はそうでした。

・>君は、まったく人の意見に従わない、頑固な人だね。全然昔から、変わらない!と、いやみを言われてしまった。

これって、いやみじゃなくて、パートナーさんなりの誉め言葉なんじゃないでしょうか?
私も、家庭においては100%男性です。 妻からはいつも、どうせ私が止めてもやるんでしょ、と言われます。


・・・・・もらった感想コメントからも、男子として生まれたきたXジェンダーの感覚と、女性として生まれたXジェンダーでは、やはり、社会から受ける影響が大きいように感じました。社会が求める女性としてのあるべき姿と思われている価値観が根底にあるように感じます。

私のパートナーの中にある、妻は夫に服従すべき存在という意識は、育った環境や生まれついたその人の資質にも関係しているのでしょう。よって、私の人生は、ずっと、自分の尊厳をかけての闘いの歴史だったように思います。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:自分史について・私って何者?


長ぁ~い、長ぁ~い時間がかかりました。苦しくて、辛くて、やりきれなくて、自己否定し続けていました。先天性の障害と、大人になってからの無理しすぎた反動で、鬱になり、育った環境から、PTSDと、パニック症を発症し、そして、対人恐怖症で、まったく外へ出かけられなくなった日々・・・・・・まるで、そんな時が本当にあったのか、うそのように、自分を取り戻している花おばさん

けれど、ちゃんとわかっています。そんな辛くて、辛くて、それまで当たり前のようにできていたことができなくなっていく自分の姿をみて、いろんな人の顔が浮かんでは、できなくなっていることを責め立てる妄想に襲われ、ゲロゲロ玄関で吐いてました。終いには、何も吐くものがなくなって、胃液が逆流したりして、そのあまりの辛さに、涙がボロボロ止まらなかった日々。

その辛い日々があったからこそ、今があるんだということを。 今日のこのフォトのように、やっと夜明けがやってきたんだとわかるのです。だからこそ、一日が、一瞬、一瞬が愛おしてて、きらきらしていて、わくわくする毎日になっているだと思います。

花おばさんのお気に入り、好きなものをご紹介します。ひとつでも、知ってるよ、同じく、観ているよ♪と思って頂ければ、幸いです。

現在、毎週録画して見ている海外ドラマ
・【アン・フォ・ゲッタブル(完全記憶できる女性が事件を解決していく刑事もの)】
・【名探偵・ポワロ】あのおひげと歩き方が特徴のベルギー人探偵のお話
・【コールド・ケース】過去に起きた未解決事件を、掘り起こし、解明していくお話です。
・【ダウントン・アビー】古き良き時代の貴族生活を・アビントン家の家族、そして、そこで働いていう人たちの人間模様を扱ったお話。

★歴史もの ネイチャーもの 水紀行
・【ワイルド・ライフ】
・【地球ドラマチック】
・日本においても、海外においても、水に関する各地の様子や、生き物たちを取り上げた番組
・今日本の歴史が熱いようです。いろんな番組で、様々な視点から、過去の歴史に光を当てています。
織田信長や、石田三成や、徳川家康や、春日局など、中々面白いです。

★たががアニメ、されどアニメ
・【友人帳】異質なものが見えてしまうひとりの少年と、それを支える周りの人たちと、妖怪たちとのほっこり癒しされる物語
・【神撃のバハムート】乙女なニーナ(ドラゴンと人とのハーフ)の波乱な冒険成長ものがたり 以前の続編です。
・【ベルセルク】あの鷹の団で起きた触から生き延びたガッツとキャスカのサバイバル物語
・【進撃の巨人】衝撃的な発想から、映画化もされましたが、花おばさん時たま、夢の中で、巨人になって暴れます。
;【魔法科高校の劣等生】シスコンとブラザーコンプレックスの兄・妹を中心に、展開するミラクル高校生活
司波達也のクールなかっこよさに、花おばさんも刺激うけて、クールかっこいいおばさん目指しています。笑、
・【リトルウィッチアカデミア】ひとりの平凡な女の子・あっこが、小さいころにみたあこがれの魔法スターのようになりたくて、魔法学校に入学して、始まるファンタジー冒険。花おばさん、幼いころ、空をとびたい願望が強すぎて、毎日夢の中で飛び回っていました。

★ブラたもり・・・・各地の地理的構造から、日本の歴史を紐解きながら進んでいく、テクテク番組です。家族みな、この番組のファンです。・・・にしても、たもりさんの博学には、頭が下がります。(ガイドさんの説明前に、正解に気づいてしまう博識に、感動です。)

ざっと、こんな感じでしょうか。ひとりの人間の中には、いろんな一面が存在している一例です。では、また。


にほんブログ村
DATE: CATEGORY:自分史について・私って何者?


自分のことを、カミングアウトすることは、本当は、とても怖い行為でもあります。けれど、自分が何者で、どうして、違和感を感じるのか、誰も教えてくれる人がいませんでした。だから、自分から、自分の事を知るために、図書館に通い、それに関するニュースなど、情報を自らが努力して探し求めるしかありませんでした。

その困難さを思うと、今はとても、恵まれた環境になったと思います。これほど、世界が繋がり、知りたい情報が手軽に集まる時はないように思います。だから、きっと、ずっと、その違和感を誰にも話せず、自分の本当の気持ちや感情を押し殺して、息を潜めて、今も暮らしているマイノリティの人たちにも、ちゃんとお日様があたるよう、願わずにはいられないのです。

なので、今日は、先々週と、先週にわけて、Xジェンダーに光をあてようと思い立ち、学術的論文を発表するために、Xジェンダーに依頼をされてこられた某大学の院生の方から受けたインタビュー内容をアップすることにいたしました。

以下のような内容の項目と、お互い忙しい中での顔合わせなので、時間をスムーズに進行できるよう、ある程度、考えをまとめたくて、送ったものを貼り付けます。

◆は、質問項目 ・は、それに沿って話せるよう方向性をまとめたものです。
 
◆Xジェンダーヒストリーについて
・父との関係・・・・幼くして亡くなった兄の身代わり
・母との関係・・・女の子らしくない私との長年にわたる確執  
・環境が私の人格を育む・・・
人格形成に多大な影響をくれた周りの自然たちと,女性としての人生を生きる中での影響
・・ある男子との出逢い・・・性同一障害という言葉もない頃に出逢った・乙女心をもった男子

◆〇〇〇との出会いと変化(Xジェンダーコミニティ名です。)
・ビフォー
・アフター

◆カミングアウトについて
・カミングアウトしてきた人・これからしようとしている人
・カミングアウトしない人・する予定のない人

◆困ったこと・日常生活を送るうえでの不満と保留事項
・ノーマル男性から求められることの嫌悪と苦痛
・精神的自立・自律できていないノーマル女性から求められる理想の母像とのギャップ
・夫婦の有り方
・医学的・肉体的女性であることと、一人の人間としての自尊心とプライド
・世界で共通している女性らしさ、女性の役割、役目と思われているものさし
・いたる所で起きている性被害について
・女性としての人生を送る中で、見えてきたもの

◆コミニティへの参加
・自分のペースで、無理なく参加していくこと
・『たゆたう』のように揺れ動くXジェンダーのアライ

以上、約1時間半のインタビューを受けてきました。相手の院生の方は、ノーマル女性ですが、以前からXジェンダーについて関心があり、自分の論文のテーマに取り上げたいと考えていらっしゃって、学術論文として相応しいかどうかの審査に合格し、年齢や肉体的性別に偏らず、データーを集めようと思われて、私たちのコミニティに、連絡をとって、協力してもらえる方を募集されたのです。少しでも、お役に立てて、それが、広く社会に浸透していくことに繋がるなら・・・との思いで、協力を申し出たのです。

この中身については、今現在、自分史に取り組んでいるので、別口で、HTML形式でアップしようと思ってます。それは、カミングアウトし、それに対して、これまで通り、偏見なして、あるがままの私を受け止め、応援してくれている知人や友人に、感謝の気持ちをこめて、見てもらおうと思って作業中なのです。遠い県外に住んでいる人たちもいるので、彼、彼女らにも、気軽に見てもらうためには、それが一番早いかなと思ってチョイスした方法です。

おいおい、このブログにて、少しずつ、語っていくかもしれません。では、また。



にほんブログ村
DATE: CATEGORY:自分史について・私って何者?


生まれつき先天性背骨・脊髄の障害を抱えて生きてきた。現代医学ではどうにもならない障害。いつ何が起こるかわからない。

何度も今度回復しなかったら、アウチ・・といつも死と隣り合わせの人生を送ってきた。2歳の時、あまりにも頻繁に、病院に担ぎ込まれるので、医者も匙を投げて、この子は、大きくなれません宣言をした。その時の母は、まるでドラマのように、半狂乱だった。

大人になっても、どんなに日々の生活を気を付けても、自覚症状のないまま、突然、白血球が異常上昇を起こし、体がその急激な変化についていけなくて、いろいろな症状を引き起こし、つい3年前も、救急搬送されてしまった。

死ぬときは、死ぬんだろうと、覚悟はしている。けれど、あの息子たちの恐怖におののいていたあの瞳を見た瞬間、もう少し、生きていなければと、思った。なんとか、生きているのは、まだ、やることがあるから、もう少しね・・・と言われているような気がしている。

今年1年かけて、すっかりおちてしまった筋肉を回復させるための、加圧トレーニングを始めた。やっと、この頃、日常の生活に支障なく、過ごせるようになった。来年、経過観察している病院にて、許可がおりたら、帰省できるまでに、回復したいものだ。

生きていられるだけで、感謝。精一杯、今日を、明日を、生きていこうと思う、毎日。



にほんブログ村テーマ 病気との共存生活へ
病気との共存生活<

テーマ : 病気と付き合いながらの生活 - ジャンル : 心と身体

DATE: CATEGORY:自分史について・私って何者?
少女時代、私は、小さな怒りの巨人でした。人が、人を、理不尽な理由から排除し、尊厳をいとも簡単に、こなごなにしてしまう行為にたいして、瞬間湯沸かし状態によくなっていたからです。漫画でよくみる、怒りの表現に、頭から湯気がでている。そんな子供でした。

その感性を陰ながら応援し、大事なことだと教えてくれた人は、私の父。人を理由もなく、差別するような人になってはいけないよ。それはね、例えるなら、天に向かってつばをはくようなものだから。その吐き出したつばは、そのまま真っすぐ、自分の頭上に戻ってくるから、決して気持ちのよいものではないから、誰も見ていなくても、人の悪口、陰口を平気で言いふらす人間になっては、お前はだめだよ。・・・・三つ子の魂、百までもです。

きっと、どこかで、周りの子供たちが、人を大人の噂話で、悪口・陰口を普段から聞いていて、そっくりコピー状態を見ていて、我が子にはそんな生き方をする大人になってほしくない・・と強く思っていたのだと思うのです。

川向こうに住んでいた季節労働者の家族、違いは、くつを履いているか否か、定職についているかどうか、住んでいる家がきれいかどうか、そんな大して違いはないのに、人が人を外見など、あるいは優越感のために、人を見下し、偏見をもち、蔑視する行為に対して、大事なことを父から学んだんだと思うのです。

小学校で、その見た目の外見から、まるで怪物でも見るように、面白半分・からかっていた女の子たち。ダウン症のその子は、ただ、みんなと一緒に遊びたいだけなのに、みんながからかうので、怒りと、悲しみと、入り混じった感情から、うーうー、うなりながら追いかけていた光景。

何故彼が、怒っているのか、その子の瞳を見た瞬間、まるでテレパスのように、複雑に入り混じった彼の想いが、ど!っと私の心に流れ込んできて、悲しくて、悔しくて、うなっていたんだということを知りました。

正義感のかたまりのような男の子のような私でしたので、迷わず、今日から、私が君の友達になるよ。いじめる人がいたら、〇〇ちゃんが、みぃ~なやっつけてあげるよ!と約束し、その子の手をつないで教室に帰っていったのです。

その時、その子を怪物扱いしていた女の子たちから、『わぁ!気持ち悪ぅー。〇〇ちゃん、よく手をつなげるね、ばっちぃ!』その言葉を聞いた瞬間、私は、その場で瞬間湯沸かし器になっていました。小さな体全身が怒りの湯気で、湯だっていたと思うのです。

心の中で、『あんたたちは、見かけはきれいかもしれないけれど、心はぐちゃぐちゃのヘドロのようにまっくろだ。この子の手は、とってもあったかくて、姿はきれいではないかもしれないけれど、心はきれいだもん!』と、怒りまくっていました。

漫画得意な人でしたら、その光景をユニークに表現できるでしょう。頭の中で、イラストしてました。

大人になっても、理不尽なことをする人、最初言っていたその人の理想とする意見と、やがて、まるで真逆なことを繰り返す行為の人、そして、自分に対してよりも、誰か他の人に対して繰り返す行為を見てしまうと、”それはないんじゃないの!”と静かな怒りと憤りを燃やしていました。それは、やがて、潜在意識下に深く潜ってしまって、普段は悪さをしないのですが、あるとき、その内面化していた怒りと憤りが解き放たれて、夢を通して、気づくのです。私は、相当その行為に怒っていたんだと。

まさに、あの”進撃の巨人”になって、街を破壊し、戦車をなぎ倒し、ぅおー!!!と叫びながら、人をくいちぎりながら、暴れまわり、今私は、巨人になって、怒ってた感情を吐き出している!? そっか、夢があの時のリベンジをさせてくれてるのね。なら、思いっきり、暴れて、溜まっていた怒りをぜーんぶ、出しちゃえ!!!!と、思いっきり夢の中で、暴れまわりました。

夢は、時々、現実の世界では、犯罪になってしまうことであっても、その感情を、その時の気持ちをおきざりにしないで、安全な方法で、リベンジさせてくれるみたいです。そして、あぁ、やっぱり怒っていたのね。忘れていたのではなく、協力していくために、心の奥に押し込めるしかなかった自分を、もっと、ちゃんと、気づいてあげなくては・・・と気づかされるのです。

セルフタイム。気づかないふり、忘れたふり、何もなかったようにふるまわなければならない、現実であっても、それでも、ちゃんと感じている気持ちや、感情は、できるだけ、私が私の責任者であり、管理者なのだから、きちんと、置き去りにするのではなく、安全な関係の中で、トロする・トロできる時間を持たなくっちゃ!と思って、時間を定期的にとるようにしています。

今日も、このあと、自宅にて、知人達が訪ねてきてくれて、そんな時間をとるのです。もうすでに、16年続いている・私に、皆にとって、なくてはならない、大切な時間となっています。対等に時間を分け合って、お互いの人生と感性をリスペクトしながら、シェアする時間なのです。

誰にでもある心の自然治癒力に作用する大事な時間。十分に、安心して聞いてもらう時間は、意識して、取った方がよいよ!と息子たちにも、聴いてもらいたい症候群の強い人にも、進めている自己治癒・セルフタイム。

そんな花おばさん、小さな怒りの巨人だった(いや、大人になっても時々巨人になってしまう)お話です。では、また。(*・`ω´・)ゞ

copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ