
・・・・・という出だしではありますが、カラスの鳴きまねでは、ございません。^^;
本日は、ハングル学習がテーマです。
おはようございます。 ヾ(・∀・)ノ
ひとつめは、普通の呼吸で発音し、ふたつめは、息を強く吐きながら発音、みっつめは、喉を詰まらせながら発音する「Kぁ」でございます。
ハングルでは、普通の発音と、激音と、濃音で発音する文字があり、現在その復習おさらいの真っ最中なのでございます。(というか、まったくの初心者マークと変わらない状態です。)==;
ひとつひとつは、お手本のあとについて、発音できますが、発音の似た単語(意味がすべて異なるもの)が出てくると、???@@;になってしまう花おばさん。

最初はなかなか慣れなくとも、何度も繰り返すうちに、その違いがわかってくると、ラジオCDの先生は、そうおっしゃってましたが、
今年から新しく始まったテレビでハングルに登場している初心者の彼は、すんなり、その区別がいとも簡単にできている姿を、みてしまったりすると、何で?! 何でぇー!! @@ 何でぇーーーー!! そんなにすぐ分かるのぉー!と毎回、録画映像にむかって、叫んでしまう始末。 苦笑(にがわらい ^^:)
((((;゚Д゚))))))) Σ(´Д`*) (°_°) (゚д゚) Σ(゚□゚(゚□゚*)
がビーン!! @@
お越しくださるみなさま。 昨日の英語学習への、たくさんの励ましコメント、誠にありがとうございました。
自己モチベーション保持のための語学学習ブログにも、最後までお付き合いくださり、感謝申し上げます。
本日は、そんな花おばさん奮闘(?)いえいぇ、四苦八苦・ハングル学習になっております。
ハングルを、きちんと最初から学んでみようと思ったきっかけは、ある若い韓国籍のカップルに出会った際の出来事でした。
大きなキャスターをひきながら、うろうろ、地図を片手に、何かを探している様子に、あきらかに、日本語も分からず困っている様子に遭遇した花おばさん。 ^^

もちろん、最初はハングルの、アニョハセヨー! と声をかけてみました。 けれど、彼らからの反応は、まったく、なしー。
次に、英語で、何か手伝えることありますか? と尋ねても、 それも、まったく、反応なしー! @@;
で、その後は、何をどう、英語で尋ねても、彼らは、その英語さえ、理解できない様子でした.
なので、あとは実力行使しかない!と思い、その地図を覗き込み、ある宿泊施設を探していることがわかったので、ぐいっと、女性の腕をつかんで、一緒に歩きながら、その近くの人に、そのホテル場所を聞きつつ、目的地まで、案内したという出来事があったのです。

その出来事は、海外から旅行に来られる方は、当然、最低限の英語を話せると思っていたおばさんにとって、新鮮な驚きでございました。
すべての来日ツーリストの方が、英語を話せるわけではないんだーと気づいた花おばさん。
そういえば、以前にも、チャオとしか話せなかったイタリア人男性がいたな~。その彼、日本語で、英語わかりません!っていってたしな~。 しかも、日本語、わかりませんって。おぃ、すでに、日本語しゃべってるよー! @@
せめて、簡単な会話ぐらい、(道案内ができる程度まで)には、相手のお国言葉を、覚えておかなくては!・・・と思い始めて、2020の東京オリンピックも間近かでしたし、(今のような状況なるとは予想だにしていませんでしたが、)当時は、日本のおもてなしとして、旅のよい思い出をひとつでも、と、気軽な気持ちで始めたのでございます。
それに、あるドラマの影響もありましたしね。 もちろん、食いしん坊おばさんにとって、憧れのドラマでした。^^l

見た事も無い宮廷料理とその作り方が、わんさか、登場するあのドラマです。笑
もちろん、ちゃぁーんと、録画もしてありますよ~ん♪♪

いずれも、どんな困難な状況にあっても、決してあきらめずに、最後まで希望を捨てず、ベストを尽くす主人公たちの姿に、おばさんは、毎回、感動していたのです。そう、心が燃えておりました。ぼぉーわぁーって! 笑
いわゆる・血が滾る!ってやつです。


みなさんにとって、血がたぎる!ってドラマは、何ですか? よろしければ、お暇な時、教えてくださいませ。
長々となりましたが、本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
また、あしたー。 ^^w
*本日のアップも、内容に近い物を、お借りしたものでございます。