fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ご飯の話
『数か月ぶりのタンメン&半チャーハン』



あるブロガーさん宅でのブログ更新に、非常に、食欲をそそられるラーメンとチャーハンに関する内容が記載されていたのを、ここ数日ずっーと、花おばさんの脳内で、駈け廻っておりました。笑

で、ついに、昨日、整形外科の帰り、店先にはそれほど、人が並んでいなかったので、”今日のお昼は、ここで食べちゃおーっと” と並んでしましました。 

でないと、たぶん、きっと、我がおつむ内は、その映像が永遠に回り続けていたことでしょう!

順番がきて、一番奥のカウンター席に座り、早速、いつも注文する、『タン麺&半チャーハン』を注文いたしました。

こちらのお店では、お昼時、ラーメンを注文すると、紅ショウガ入りの半チャーハンがサービスでついてくるのです。

以前は、2杯目も、お変わりできていたのですが、流石に、注文数が多く、いつのまにか、その一杯のみになってしまいましたが、

コロナ過であっても、かの有名な〇ツ〇・〇ラ〇ク〇さん番組で取り上げられて以来、やはりTVの影響で、お昼時は、めちゃくちゃ、人が並んでしまう現象が続いておりました。

実は、その取材が行われたまさにその瞬間にも、いつもの買い出しのため、その前を通り、”あぁ、これからの取材なのね~”と偶然、通りがかり、”きっと、放送されたら、人が増えるだろうな~”と思っていたら、やはり、その通りに。



それでなくとも、地元ではとても人気のあるお店ですから。いつもの数倍、人がお店の前に、あふれんばかりに待っているのです。

”おーぃ、そこは、歩道ですよ~! そんなにあちこちに広がっていたら、通れませんよー!” と心の中で、つぶやきながら、いつも、買い物袋両手にぶらさげて、おっちら、おっちら、通っておりました。

むしろ、まさに、濃密混雑状態。大丈夫かな~?と心配しておりましたが、そこは、きちんとされていて、今の所、大丈夫のようでしたので、ほっとしておりました。

やはり、久しぶりの『タン麺&半チャーハン』 美味しかったー!!!! v(o゚∀゚o)v

炭水化物に、さらに、加算される炭水化物。健康面から考えれば、決して、お勧めではないのは、よぉーく、分かっているけれど、それでも、やはり、美味しいのです。

しかも、コロナが噂になって以来、外食、ほとんど、しなくなってましたので、そりゃ、人様宅で、その記事みたら、もう、>< 
我慢できませんでした。 (´∀`*;)ゞ



残念ながら、その日は、デジカメ持ち歩いておらず、スマホも持っていないので、映像はありません。

なので、それに、近い画を、今回もお借りして参りました。

ごめんなさい。お店の名前は、出しません。 TV放送だけて、十分でございます。 

ふらっと立ち寄りたい時、気軽に入れなくなると、おばさん、とっても、困るので。 

本日も、最後まで、お読みくださり、ありがとうございます。

*〇え〇様、お陰様で、脳内映像・エンドレス、無事止まり、なおかつ、胃袋も大満足でございました。

(o‘∀‘o)*:◦♪((∩^Д^∩))ヽ(≧∀≦)ノv(o゚∀゚o)v

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ご飯の話


そうだ、今日のお昼ご飯は、ラタトゥイユを作ろう!

おはようございます。 

昨日は、疲れがたまっていたようで、すでに、夕方から、こてっーんと眠ってしまい、今頃(真夜中3時半)から、このブログをかきかきしています。 ^^;

返信コメントも、そのままになっているので、後ほど書きまーす。



本日のタイトルは、

”今日のお昼ご飯は、ラタトゥイユを作ろう!”

でございます。

何故なら、無性に、ラタトゥイユが食べたくなったからでございます。でもって、夢で、その作ったラタトゥイユを食べていたから。

かたまりのベーコンに、ナス・セロリ・ズッキーニ・パプリカを買ってきて、トマト缶ふたつ用意し、まずは、薄味で、ブイヨン1個だけいれて、ぐつぐつ煮込みます。



そうもちろん、家族用と一緒ですから、フライパンにたっぶり4人分の量を作りますが、あとの味付けは、それぞれの好みで仕上げてもらいます。

白身魚にも合いますし、もちろん、チキンや、スパゲティにも合います。余ったら、タッパーに入れ、3日くらいで、食べきってしまうくらい、花おばさんは、このラタトゥイユが好きなのでございます。

WHY? どうして? 何故に?

それは、あるフランス生まれの天才シェフが作り出す絶品料理で、そのラタトゥイユがとっても美味しそうで、是非、自分でも作って食べてみたくなった時以来、時々、食卓にのぼるようになったのでございます。



以前にも、そのことをブログでご紹介したのですが、うーん、見つからず。==;

で、再度、取り上げことにいたしました。

<ラタトゥイユとはフランス南部プロヴァンス地方、ニースの郷土料理で夏野菜の煮込みである。

玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニといった夏野菜をにんにくとオリーブ油で炒め、トマトを加えて、ローリエ、オレガノ、バジル、タイムなどの香草とワインで煮て作る。 うまみを出すためにセロリ、唐辛子を用いる工夫がある。

そのまま食べるか、パンと共に食べる。パスタソースにすることもある。 >

トマト缶

<ラタトゥイユの語源は「Touiller」(かき混ぜる)「Rata」(軍隊スラングでごった煮)で、1778年に最初に書籍に登場したといわれる>

・・・と検索抜粋・書きにあるように、夏野菜とオリーブオイルと、にんにくと、美味しくないわけがない煮込み料理なのです。

簡単だし、美味しいし、何にでも合うし・・・・あぁ、お腹がぐー!って、鳴ってきたー。^^l

そのラタトゥイユを作ってみたいと思ったきっかけになったお話は、

”レミーのおいしいレストラン”という映画に登場するフランス料理のシェフになることを夢見る小さなねずみのレミーのサクセススト-リーでございます。

興味ある方は、検索してみてくださいね。



本日のアップは、その映画のシーンと、ラタトゥイユを作る際の材料イメージに合うフリー画像をお借りしたものです。

ライ麦パンも、スライスして冷凍してあるし、あとはオリーブオイルも買って、にんにくスライスして、チキンにしようか、はたまた、タラの切り身にしようか、今から、わくわく楽しみです。

・・・でもって、ちょうど開けたばかりの白ワインをちょっぴり、たしなむ程度に、グラスに注いで、うーん、BGMは、やはり、パリの風景を感じられる曲を選んで、気分はお洒落なパリのカフェでランチという案配にいたしましょう!ムフフ ^^

ではでは、そろそろこの辺で。 

最後まで、お付き合いくださいまして、ありがとうございました。

ラタトゥイユ ぐぅと鳴るなり おなか虫

また明日―。

(^-^)/♪(/・ω・)/ ♪ (*・`ω´・)ゞ ( ̄^ ̄)ゞ

DATE: CATEGORY:ご飯の話


食いイジが張っている花おばさん。ネットニュースで、美味しそうな品みつけると、ついつい、是非作って見たくなります。

で、本日は、近々に材料揃ったらつくってみようかと思うものを、アップされていたフォト、お借りして載せて見ました。

でもって、ついでに食い意地で調べてみたら、あらら、@@ あまりいい感じでは抱えれていなくて、ちょっぴり、_| ̄|○

うーん、美味しいもの、自分で好きなようにアレンジして作るの、それも食い意地が張ってることになるのでしょうか。残り物を最後まで、しっかり綺麗に平らげる人のことを言うらしいのですが、食べきれない分、パック詰めして、次の日に頂く私も、そのお仲間?なのかな?

朝は、食べたくとも、たくさん食べられないし、夕方たくさん食べると、なかなか眠れないし、次の日の数値に影響するし、しっかり食べれるのが、唯一お昼のみ。だからね、やはり、美味しく、楽しく、気持ちよく、しっかり食べたいのです。

しかもフルコースで。うふふ、

(^∇^)♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪+.(*'v`*)+



お汁系(スープなど)から始まり、サラダもりもり(できるだけ、たくさんの種類をのせます。)で、メインのディッシュと ご飯系(玄米雑穀米ミックス、あるいは、ライ麦系パン) で、最後にフルーツたっぷり(現在、イチゴ・柑橘系・りんご)で、フィニッシュ!

また、その時々で、小鉢も付けます。

なので、毎日、今日はどんなお昼にしようっかな~♪ ・・といろいろ考えるの好きなのです。

で、本日、保存してあったメニューをふたつばかりご紹介。

その名も、こんなご飯をつくってみよう!です。ワードに、張り付けて、いつでも、見直せるよう保存してあります。

☆アサリと菜の花の炊き込みご飯

菜の花にあさり・・まさに春のごはんですよね。おだしもこだわれば、とっても美味しくいただけそう!

☆豆乳蜂蜜シフォンケーキの作り方! 炊飯器だからしっとり柔らかに

というタイトルに惹かれて、こちらも、是非つくってみよう!と思ってます。

炊飯器では、以前よくホットケーキミックス利用して、作った事あるのですが、豆乳は初めて。

どんなお味になるのか、ハチミツではなく、甘酒使ったらどうなるのでしょう。それも試してみようと思います。



本日は、こんな案配です。では、また。

みなさんのお勧め春のメニューってありますか?よろしければ、是非、教えてくださいね。

DATE: CATEGORY:ご飯の話


昨夜、久しぶりに 王将で、晩御飯を食べてきました。(うーん?約3年ぶりでしょうか?)病院から帰ってから、夕飯作りに時間がかかると、食べる時間に間に合わないと思ったので、今日は王将で食べてくるからね~と家族に伝え、そのまま出かけました。

パートナーも、同じように病院にでかける予定だったので、待ち合わせをして、一緒に夕ご飯を食べにいきました。

・・・で、私は、天津飯と、ニラレバ炒めが食べたい!と言って、注文して、美味しくいただきました。

いつか、自宅でも、美味しい天津飯を作って食べてみよう!と思ってます。

ところで、タイトルのように、関東と、関西では、あんかけのタレが違うんですよね。?

以前TVで追跡調査したところ、ちょうど、日本列島の真ん中あたり、名古屋?あたりの地域で、ちょうど、川をはさんで、関東風と関西風に面白いように分かれてました。

で、当の花おばさんは、甘酢あんかけで、いただきました。出身は、西日本ですが、家族をもってから、ずっと関東が長く、天津飯といえば、甘酢あんかけ以外に思い浮かばないほど、定着してしまいました。まだ、一度も、塩味のあんかけ、食した事ありません。

そんなこんなで、今日のフォトは、天津飯です。みているだけで、じゅるっと〇〇がでてきます。今度は、お家で作ってみよう~っと。(。-_-。)(ノ´▽`*)b☆(*゚ェ゚*)(#^.^#)

*食べる時間・解説・・・・約2年前の身体の影響があまりにひどい状態に陥り、緊急搬送、そのまま緊急入院(あと半日遅かったら、危篤状態になっていたと医師から言われ、それ以来の体調を整えるため、生活すべてをそのために使っている毎日)から、やっと、数値が安定し、身体の変化や身体の状態に耳を傾け、できうるかぎり、安易に薬に頼らない生活をおくりたいので、特に、食事の時間(間隔 何をどのように食べるかなどなど)を決めています。あと、もうすこしだけ、息子たちのために、長くいきていけるようにと、息子孝行の日々を送ってます。
DATE: CATEGORY:ご飯の話


昨日のお天気がまるでうそのように、朝からまるで台風なみの強い風と雨の中 沼津まで、美味しいお魚メインのご飯を出してくれるお店に行ってきました。

4年ぶり? いやぁ~5年ぶりなのでしょうか。途中トイレ休憩に立ち寄った足柄インの駐車案内も、サービスエリア内の店舗も、まるで浦島太郎状態で、随分と変わっていて、へえー@@ 随分とあれから、変化したのねーと驚きつつ、ワイパーかけても、前の車がよく見えないくらい激しい雨の中、高速を走り、沼津まで出かけてきました。

車中で、何と何を注文しようかと相談しながら、アジフライは絶対外せないよね。自分は、あのデカいエビフライね! 二人同時のリクエストが、この金目の煮つけは絶対ねー。とすんなりメニューも決まって、美味しいお魚料理を出してくれる沼津では有名は、〇天さんで、お腹いっぱいお魚三昧してきましたー。

しかも、今回の金目は、大きいサイズしかもう残って無いというので、一番大きいサイズを注文。

アジフライ定食と、エビフライ定食と、金目の煮つけ。定食は、ご飯とお味噌汁と、千切りキャベツが盛りでついていて、もう、><満足以外にありません!!!!

今日のアップは、ちょこっと、煮つけのフォトをお借りしました。 ほんとは、食べる前に、撮ろうよ!と思ってたのに、すべて車の中に忘れて、食べ終わるころ、気づき、後の祭り状態。

自宅でお留守番の息子達からのリクエストで、デザートを探していたので、ちょうど、沼津プリンというお店を見つけていたので、人数分お買い上げして、お茶屋さんで、抹茶ソフトを食したころ、雨もあがり、無事帰宅しました。

私にとって、車でのその距離の移動は、往復に耐えられるだけの体力と体調がなければ、不可能な行事なので、どうにか、無事戻って来れて、ひとつの回復目安になって、ほっ!としています。

来年の7月、父の法要に間に合うよう、ちゃんと身体を回復させることが、今の花おばさんにとっての必須項目なので、これからも、食事と、体力と、筋力、筋肉量回復 そして、語学学習再開の日々を、無理なく、続けていこうと思ってます。

御精読、最後まで、ありがとうございましたー。(^-^)/(*´ω`)┛

copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ