fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:命の話
「テクテク・番外編」

テクテク途中で、出会った命



こんにちは。 花おばさんです。

本日のアップは、ここ数日、あちこちへテクテクしている最中に、出会ったそれぞれの命を取り上げました。

お気に入り公園コース内で、見つけた赤とんぼ。

何故、この時期に、こんな場所で、まるで日向ぼっこしているように羽を休めていた彼。

まわりを探しても、どこにも仲間はおらず、たった一匹で、最後の命を健気に生きている姿に、おばさん感動。



その公園へいくまでの川沿いロードにて、たった一羽だけで、丸まって潮風に吹かれながら、寒さをしのぐカモメ君。

そして、昨日の夕刻の時間、ぐるっと、気になる場所へのテクテクを始めると、歩道の足元に、もぞもぞと動くモノが!@@

それは、毛虫君。 

思わず、”早く渡りきらないと、人に踏まれてしまうよ! ”

・・・と声をかけ、彼が他の人や自転車に踏まれないよう、その場にとどまり、彼が、渡りきるまで、見守っていた時の一枚。



どの命も、愛おしく、尊く、冬を越せないもの、越冬するもの、それぞれの寿命があるけれど、最後の瞬間まで、一心不乱に生きようとするその姿に、感動したので、テクテク・番外編として、取り上げました。

本日も、最後まで、お付き合いいただきありがとうございました。

皆さまも、どうぞ、ご自愛くださいませね。

ご訪問、ありがとうございました。m(‗ ‗)m



※最後のアップは、、日にちをまたいで、ピント合わせにシックハックしたボケの蕾でございます。

(。>ω<。)ノ(^∇^)ノヾ(o´∀`o)ノ(*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:命の話
『命の詩』

命の訪問者と出逢いに、感謝。



昨日は、花の蜜を集める途中で疲れたのか、我が家のベランダに干したばかりの洗濯物に、一休みしてくれたハナ蜂。

種類は、何だったのだろう? 胴長で、検索したけれど、今一つよく分からなかった。

それでも、初めての経験である。なんだか、休憩場所に、選んでくれて、ありがとう・・・と思わず、そう思ったのである。

本日は、そんな小さな命たちのアップです。 

こちらの曲を聴きながら、しばし、ご鑑賞くださいませ。



今朝、朝一番に窓を開ける時、ベランダの屋根から、ある鳥の鳴き声が聞こえた。

そっと開けようとしたけれど、その物音に驚き、慌てて川の向こうに飛び去って行った。

その姿は特徴的な黒と白のラインが綺麗な・セグロセキレイではないかと思われた。

春先にかけての渡り鳥たちが姿を見せなくなってから、少し寂しく思っていたところに訪問してくれた・都会の住処をうまく活用しながら、生きている鳥たち。

その訪問者にも、うれしくなった花おばさん。


<4月中旬頃、テクテクウォーキング中、
出会ったミツバチ>

気候も暖かくなり、春の花が一斉に咲き始めたころ、この場所に、たくさんのミツバチたちが、集まっていた。

よほど、美味しい花蜜が収穫できたのだろう。間隔をあけて、再度通りがかった時も、同じような光景であった。


<4月下旬、藤で有名な某〇戸〇神にて、
藤棚を飛び回っていた熊蜂>

藤の花の蜜を確保するのは、硬い花弁を開く力のある熊蜂くらしかいないと知った花おばさん。

天神内いっぱいに、あちこちで、ブンブン羽音を響かせ、藤の花見に来る人も、まったく気にすることもなく、飛び回っていた姿が印象的だった。


<6月中旬、お気に入り公園コースにて、
見つけたアゲハ蝶>

梅雨入りしたばかりのわずかな晴れ間に、お気に入りの広い公園内を歩けるコースを、テクテクしてきた時に、念願のアゲハを取ることができた瞬間。

まさか、長ぁーぃ梅雨になるとは、想像もしていなかった貴重な晴れ間だった。


<9月の終わり、小さな秋を見つけにでかけた際、
植え込み花壇でパシャリ>

残念ながら、この蝶のような、蛾のようなタイプの名は、花おばさんには、わからなかった。(やはり、蝶図鑑、欲しいな~。)

〇田〇沿いコースには、人によって植えられた花壇の花が、マス模様のように並んでいて、シジミチョウ、黄蝶など、多くの蝶たちが集まっていた。


<同じく9月の終わり、蝶が飛び回っている公園
内で、黄蝶発見。>

このコース内では、季節ごとの木々や花を楽しめるように、配置されており、そのためか行けば必ず、お目当ての蝶に、よく出会える、数少ない場所である。

2020年、テクテクウォーキング再開してから、今年は、のど風邪 → 長引く気管支喘息 → 喘息発作 → 腎盂腎炎 → 敗血症 という最悪の状態にもならず、無事、デジカメライフを楽しめました。

小さな命に、たくさん出逢えた楽しいテクテクライフ。 

彼らに、癒され、楽しませてもらい、心ほっこりする時をもらって、ありがとう。

そんな本日のブログ更新、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

*セグロセキレイのみ、お借りしたものでございます。

○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○(^-^)/(=゚ω゚)ノ

DATE: CATEGORY:命の話


今日のタイトルは、なんぞや?

昨日病院から帰ってくる途中の、我が家のお嬢さんお怒りふー!と、うー!でございます。

今年も、この季節がやってまいりました。^^; 



急に夏日がやってきて、身体がついていかなかったのか、先週末、真夜中、突然、げっぼ、ごっほ!と戻してしまったのです。

その後様子をみていましたが、今週になって、木曜から、立て続けに、続いたので、やはり、心配なので、保護した時からお世話になっている、とっても優しい獣医さんの所へ連れて行きました。



普段、家から出たことが無いので、まぁ、頑丈なキャリー籐かごに入ってもらうのが大変!

さぁ、連れて行こう!気配を察知すると、さぁーっ!と、手が届かないだろう! ↑の場所に逃げ込むのです。



当然、病院の診察台で、いろいろ調べてくださる間、緊張と恐怖から、いやなことされるたびに、ふー、しゃー! と怒り、さらに、うー! とまるでわんちゃんのように、うなっておりました。



(=^・^=)さんにとって、この時期、毛玉をはきやすくなる時期なので、そうかもしれないし、あるいは胃が拡張して、胃までおちない間に、食べたものを戻してしまう場合と、いろいろあるので、順番に、可能性のあるものを、ひとつ、ひとつ消していきましょう!と



とりあえず、昨年同様に、一日二回ほど飲むお薬(を細かくしたもの)を5日分いただき、それでも、同じような症状が続くなら、血液検査、 さらには、(=^・^=)ようバリウムごはんを食べた直後の検査と、原因と考えられる病状を探っていくこととなりました。

いつものように、5日分のお薬で、治まってくれるとよいのですが・・・。



帰りの車の中でも、しきりと、ふー! うー! と、”怒ってんだからね!” と 如何に嫌なことをされたか、おかんむりでございました。

家について、籐かごの扉を開くなり、一目散に、逃げ込む彼女。目をまんまるく開き、”二度と、その手にはのらないわ! だまそうったって、無駄だからねー!”と しばらく、近づくだけで、警戒警報状態でした。



もちろん、” ごめんね、いやだったね。 でも、心配だったからだよ。ごめん、ごめん”と彼女に謝りました。

その後は、なだめ役を次男が買って出てくれて、一生懸命、”いやだったよね、よく我慢して、おりこうさんだったよね。 うん、うん、そうだよね~”と、彼女に語りかけてくれていました。

”母さんは、連れて行くぞー!!!オーラを出しまくりなんだよ。あせっちゃだめだよ。もう。 ジジの気持ち考えて、時間かけなきゃ!”と、お叱りをうけました。とほほ。

(=∀=) :(´◦ω◦`): (//>ω<) (*ノェノ)



ですが、しばらくすると、落ち着いたのか、お兄ちゃんにいっぱい聞いてもらって、すっきりしたのか、この場所から、出て来て、いつものように、 ”おりこうさんだったから、ちゃんと、ご褒美ちょうだい!” モードで、すりすり、にゃー&にゃん♪ にゃん♪コールが始まりました。

やれやれ、どわぁーっ!て、疲れがでてしまった「じじお嬢さん病院へ連れて行く日」でございました。

本日のフォトは、病院から帰ってきたばかりその2点と、 10年前のリラックスモード3枚、 我が家に来たばかりの数か月後の2枚(まだ、とってもスマートだった頃)と、 保護したばかりの(生後一ヶ月半くらいだろうとの診断)赤ちゃんだった頃3点と、順番に、彼女の成長をさかのぼってアップしております。

一生懸命、親や兄弟を探して、一晩中泣き続ける彼女を胸に抱き、一緒に廊下で眠っていた頃が懐かしいです。^^

現在12歳。 

どっしりと貫録もでてきて、愛されることが当然と思っている今の彼女。そんなリラックスしている彼女の姿を見るたびに、私は彼女の人間母さんになれたことを、心から感謝するのです。

最後まで、健やかに、できるだけ、長く一緒に暮らせるよう、これからも、仲良く、家族でいようね じじさん♪♪



p(*^-^*)q  (*^_^*)  ( ^ω^ )  o(≧ω≦)o

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。 





DATE: CATEGORY:命の話
おはようございます。

いつもの、イソヒヨドリ君の美しい歌声聞きながら、書き始めております。



昨日の夕方、緊急ニュース速報で、その方の訃報を知りました。 とても明るく、誰に対しても、温かく、誠実でいらっしゃったお人柄は、画面からも、伝わってくるような方でございました。

そして、打明話・・私もその方と同年代でございます。 なので、とても、他人事とは思えませんでした。

昨年末の乳がん手術 今年2月頃まで、放射線治療を続けていらっしゃり、免疫力が低下していたが故の、急激な症状悪化だったと、説明がありました。

ご家族の方のショックと、混乱を想うと、胸がきりきり痛みます。

本日は、とても他のことは、書き込めそうもないので、彼女への追悼ブログといたします。



岡江久美子様

貴方様の明るい笑顔と、その人を楽しませてくださる、ひょうひょうとした演技とお人柄。どれだけの人が、元気をわけて頂いていたことでしょう。

きっと、まだ、ご自分の〇が、実感できない状態でいらしゃるかもしれませんね。

家族思いのあなた様、悲しみにくれているご家族の姿から、むしろ、自分を責めていらっしゃるのではありませんか?

でも、大丈夫。 

時間がかかりますが、貴方様のこれまでの生き方が、周りの方を動かし、ご家族の悲しみを支えてくださると思います。

むしろ、辛い治療、大変でしたね。 きっと、再発するかもしれない不安も抱えていらっしゃったかもしれませんね。

貴方の人生、ほんとうに、よく耐え、よくがんばり、十分、愛情溢れる素晴らしい生き方をされてきましたよ。

どれだけの人が貴方様の笑顔から、元気をわけてもらったことか。

お疲れ様。そして、ありがとうございました。

どうぞ、どうぞ、すべての事から、解放され、痛みも、苦しみも全部、脱ぎ捨て、自由になってくださいませ。

貴方様の抱える心が、軽やかに、羽ばたけますように。

・・・・・・・一ファンより



今の想いのまま、書き留めましたが、不快に感じられることがございましたら、どうぞ、お読みくださるあなた様の寛容さで、お許しくださいませ。

想いを言葉にして、語ることは、寿命を終えた人へちゃんと、伝わりますから。

そうやって、すでにあちらの世界へ旅立った人たちへ、想いをのせた手紙を、時々綴っている花おばさんです。

最後まで、お読みいただき、
ありがとうございます。m(_ _)m

DATE: CATEGORY:命の話
昨日 4月4日は、花おばさんと、我が家のじじお嬢さんの誕生をお祝いする日でした。

↓の写真は、お嬢さんが我が家へやってきて、まだ数日しかたっていない、手のひらにすっぽり入ってしまうほど、小さな、小さな女子のでした。



初めて見る見た事もない人間の世界、空間に、一日中興奮し、走り回っては、その後、コトン!と眠りこけるその愛らしい姿に、我が家の全員が虜になって、毎日のように、カメラを向け、スケッチをしていた日々が、とても懐かしいです。



彼女は、保護猫ちゃん。

その出会いのエピソードは、また、別の日にいたします。今では、すっかり貫録もでてきた12歳のおばあちゃんですが、家猫さんは、いくつになっても、何かをおねだりする時は、まるで子猫のように、甘えたハイトーンで、私たち家族のハートをとろけさせてしまう魅惑のお嬢さんです。笑



出会った当時、彼女は、猫風邪にかかっており、人づてに聞いて知った獣医さんに診て頂いた際、彼女はまだ生後約一か月半くらいだと分かった時、花おばさんの誕生日月と同じだと知った瞬間、運命的な出逢いを感じ、4月4日というその日を、ふたり(一人と、一匹)の産声をあげた日としたのです。



なので、その日は、朝から、いろいろ準備をいたしました。 

前日には、玄関に飾る花を買い、当日は、自分の為の美味しい物と、ジジさん特別ごはんを買い求め、人が食べていると、何!何?! 一体どんな美味しい物を食べてるの??ずるぅーい!!自分たちだけ、美味しい物たべてるなんて、私にも、ちょーだい!!と、いすに上がって、どんなものを食べているのか、くんくん、チェックしに来るので、特別メニューとして、マグロさんを彼女にあげました。



普段は、かりかりごはん。夕方、あの真空パックされているチキンやお魚ごはん、なので、あまり食べ慣れてないせいか、ぺろぺろなめるだけでしたが、それでも、気が付けば、すっかり、完食しておりました。

やはり、マグロは、人間にとっても、(=^・^=)にとっても、特別なお魚なんでしょうね。

本日のフォトは、そんなジジさんメインの懐かし姿&特別ごはん特集です。この続きは、また明日。

(。-_-。)  (#^.^#) (*゚ェ゚*)  (ノ´▽`*)b☆


copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ