『息子たちよ、ありがとう。』
懐かしいアニメ・
リノベーションアニメ・その後のアニメ

10月に入って新番組が目白押し。
懐かしいアニメに、リノベーションされたアニメ、そして、その物語のその後のアニメ。
ご存知の方は、懐かしいのではないでしょうか。
・・なのに、冒頭の馬車は何?って感じですよね。
そのお話は、後半に。
本日のアップは、すべてお借りしたのでございます。

本日、夕方7時より、宇宙の星々を旅する懐かしいあの銀河鉄道999が放送されます。
松本零士さんの代表作。 観てました~(^^♪
永遠のマドンナ・メーテルとテツロウという少年の成長物語。
そして、この方の歌は物語には欠かせませんでした。
☆
銀河鉄道999・青い地球当時とても流行ったあるグループの方が歌うものより、哀愁ただようこの方が歌う曲の方が、好きだった花おばさん。

こちらの物語、息子たちは、二人ともこのお話が大好きで、登場するモンスターを、毎日のようにお絵かきしていました。
今回 リノベーションされたようなのですが、以前の内容との異なる点や、略されている内容、解説してくれて、楽しく視聴いたしました。

全く知らなかったその物語で使われていた『この道・我が旅』を、初めて一緒に行ったカラオケで、歌っていた息子。
いい曲だと思い、その後、2回目のカラオケでは、私・花おばさんも、早速歌いたいリストに入れ、しっかり熱唱いたしまいた。笑
ここでは、ふたつのタイプ今回をご紹介いたします。
☆
男性バージョン☆
女性ディオ・ルーラバージョン上手い下手関係なく、気に入った曲を歌う!って、健康にも、よいといわれていますから、機会があれば、一度お試しあれ。
(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ♪(/・ω・)/ ♪

こちらは、あの『うる星やつら』で有名な高橋留美子作品 『犬夜叉』でございます。
この度、新作として、前回のメインキャラたちの子供たちが活躍するお話になっているようです。

親子の間で、今回、殺生丸の娘たちの母親は、誰なんだろう?とその話題で持ちきりになっております。
封じられた井戸が、どうやって開けられ、現代に行けたのか、謎が深まるばかりで、今後の展開から、目が離せません。
息子たちと一緒に、楽しんできたアニメ。
すっかり大人になった今でも、リビングに集まると、花おばさん知らなかった情報、あれこれ解説してくれる息子たち。
そんなほっこり時間を当たり前に過ごせる日々に、”心からのありがとう”を、息子たちに贈りたいと思った本日の更新です。
うーん、冒頭の馬車のお話は、長くなるので、また別の日に。
本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノ( ̄^ ̄)ゞ
スポンサーサイト