fc2ブログ

プロフィール

花おばさん

Author:花おばさん
FC2ブログへようこそ!

見た目も、医学的にも、ノーマル女性にしか見えない管理人。けれど、幼いころより、何故女子のはかわいいお嫁さん、ままごと遊びしかしてはだめなの?
桃太郎のお話の中の、しばかりにでかけるおじいさんになりたかった女の子でした。男は度胸、女は愛嬌の逆合言葉にしたかった管理人。やっと、最近、そんな肉体の性別と感覚の性別で揺れ動いている人達に出逢って、ほんとうの自分に出遭えた喜びを、止められない私がいます。こんな管理人ですが、どうぞ、よろしく。


最新記事


最新コメント


カテゴリ


月別アーカイブ


『息子たちよ、ありがとう。』

懐かしいアニメ・
リノベーションアニメ・その後のアニメ



10月に入って新番組が目白押し。 

懐かしいアニメに、リノベーションされたアニメ、そして、その物語のその後のアニメ。

ご存知の方は、懐かしいのではないでしょうか。

・・なのに、冒頭の馬車は何?って感じですよね。 

そのお話は、後半に。

本日のアップは、すべてお借りしたのでございます。



本日、夕方7時より、宇宙の星々を旅する懐かしいあの銀河鉄道999が放送されます。

松本零士さんの代表作。 観てました~(^^♪  

永遠のマドンナ・メーテルとテツロウという少年の成長物語。

そして、この方の歌は物語には欠かせませんでした。 

銀河鉄道999・青い地球

当時とても流行ったあるグループの方が歌うものより、哀愁ただようこの方が歌う曲の方が、好きだった花おばさん。



こちらの物語、息子たちは、二人ともこのお話が大好きで、登場するモンスターを、毎日のようにお絵かきしていました。

今回 リノベーションされたようなのですが、以前の内容との異なる点や、略されている内容、解説してくれて、楽しく視聴いたしました。



全く知らなかったその物語で使われていた『この道・我が旅』を、初めて一緒に行ったカラオケで、歌っていた息子。

いい曲だと思い、その後、2回目のカラオケでは、私・花おばさんも、早速歌いたいリストに入れ、しっかり熱唱いたしまいた。笑

ここでは、ふたつのタイプ今回をご紹介いたします。

☆ 男性バージョン

女性ディオ・ルーラバージョン

上手い下手関係なく、気に入った曲を歌う!って、健康にも、よいといわれていますから、機会があれば、一度お試しあれ。

(^∇^)ノ(。>ω<。)ノ♪(/・ω・)/ ♪
 


こちらは、あの『うる星やつら』で有名な高橋留美子作品 『犬夜叉』でございます。

この度、新作として、前回のメインキャラたちの子供たちが活躍するお話になっているようです。



親子の間で、今回、殺生丸の娘たちの母親は、誰なんだろう?とその話題で持ちきりになっております。

封じられた井戸が、どうやって開けられ、現代に行けたのか、謎が深まるばかりで、今後の展開から、目が離せません。

息子たちと一緒に、楽しんできたアニメ。 

すっかり大人になった今でも、リビングに集まると、花おばさん知らなかった情報、あれこれ解説してくれる息子たち。

そんなほっこり時間を当たり前に過ごせる日々に、”心からのありがとう”を、息子たちに贈りたいと思った本日の更新です。

うーん、冒頭の馬車のお話は、長くなるので、また別の日に。

本日も、最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

(。>ω<。)ノ(^∇^)ノ(=゚ω゚)ノ( ̄^ ̄)ゞ

スポンサーサイト



むっかし、昔のお話です。まだ息子たちが幼かった頃、その物語に夢中になっていたその理由を知りたくて、その漫画を借りて、母も読んでいました。そして、やがて、ああでもない、こうでもない、ああだ、こうだ!と、共に、その物語を楽しんでいました。

やがて、時を経て、まさか、再び、その物語に再会できるとは思ってもいませんでした。新しく再開されたその物語は、声優さんもすべて変わり、会話のスピードも、随分と早くなり、時の流れの変化を感じながら、以前と同じように、ああだよね、こうだよねと、共通の話題について、会話が弾ずむ日々が始まりました。

今日は、そんなその物語の旧と、新をアップしてみました。ドラえもんが新しく変化したように、かつての物語が新しく生まれ変わって、今の子供たち中にも、懐かしい記憶になっていくとよいなぁ~と思いながら、書き込みました。たかが、アニメ、されど、アニメ。共に、親子で楽しめるとよいなと思ってます。




★こちらは、かつての漫画に載っていた着ぐるみバージョンの主人公・勇者ニケ君の愛らしさに、思わずお絵かきした昔の画像です。



★こちらは、新放映されている公式HPでの画像をお借りして、アップしたものです。

単純に、笑えて、ギャグも楽しめて、どちらかと言えば、ほのぼの系、懐かしドットゲーム系を感じさせてくれる仕上がりになっています。




にほんブログ村


突然ですが、花おばさんは、"Fate stay night フェイト ステイ ナイト" のファンです。息子たちとも、よくああだ、こうだ!と話します。凛とアーチャー編の劇場版も観に行ったことがあります。その際、うれしかったことは、ほとんどが若い男子が劇場を占めている中で、私くらいの年齢のおばさま(おひとり様)と、70代くらいの年齢のご夫婦が観に来られていることがわかり、なんとなく、うれしい気持ちになったのです。若い子たちの中で、観に来られるなんて、勇気あるなぁ~と感心してしましました。

やはり、凛とアーチャーの物語、そして士郎とセイバー編が一番燃えます。(萌えではなく、燃えるのです。)それぞれの関係が丁寧に描かれていて、感情が入りやすいのかもしれません。とにかく、理屈抜きで好きなのです。

10月には、新しい作品が、劇場で上映されるみたいですが、できれば、やはり、観に行きたいと思ってます。



こちらは、まったくの今までとは異なる新シリーズのようです。初回見逃してしまったのが、少々残念ですが、2回目からの録画予約いたしました。好きなもの、わくわくするもの、うぉー!と心躍るもの、感動するもの。うるうるジーンと来るもの。年齢に関係なく、ファンになると思ってます。

たかがアニメ、されどアニメ。
その作品が、何故、多くのファンを魅了するのか。そこには、作り手の真実の想いが込められているから、現実社会では、心のどこかで密かに思っていても、表現できないことを、その登場人物にかさねて、思いのたけを、その作品に思いっきり大胆に込めることができるからこそ、バーチャルの世界と知っていても、人々の心を感動させるんだと、ある映画の大ヒットについてのコメントを述べていた方がいますが、花おばさんも、全くその通りだと思っているのです。

あの有名なホビットの物語しかり、つい最近の君の名は、も、しかり。人が作りだす物語は、誰かの願いや思いが込められている。そんな風に思います。

だから、新しく始まったこのふたつの物語。深夜放送なので、録画中心ですが、また改めて、楽しみながら、観たいと思っています。そんなこんなの花おばさん心境です。今日は、台風も過ぎ去って、安心して、お仕事にでかけられそうです。腰痛の方も、随分と良くなりましたから。ご安心を。お気遣いのコメント、いろいろ、ありがとうございました。( ̄^ ̄)ゞ (^-^)/

アップ映像は、それぞれの紹介コーナーにて、保存させてもらったものを、アップいたしました。



にほんブログ村
日本で生まれて育った人は、きっと、一度はお世話になったキャラクター達。成長とともに、いろんな場面で、彼らは、子供たちを、励ましてくれ、友情の大切さを教えてくれ、あきらめない勇気をみせてくれ、家族の大切さを思い出させてくれ、世界中の、日本中のどこにいっても、そのキャラについての共通の話題を提供してくれた、お母さんにとっては、とっても心強い味方でした。

★冒頭の歌詞は、大人が聞いても心に深くしみました。下の息子の誕生日、アンパンマン号ではなく、バイキンマンが載っている飛行船がほしかったけれど、見つけられたくて、泣く泣くぬいぐるみになってしまった2歳の誕生日。



★普段ののび太君は、いつもドラえもんに助けてもらっているけれど、何故だか映画になるといつもとは逆に、みんなを助けるヒーローになっていた姿をみて、上の息子は、ぼくも、のびた君のように、あきらめないで、頑張るよ!っと言ってくれた懐かしい日。



★住んでいた神奈川県の某地域は、まるでトトロのような緑豊かな自然がいっぱいでした。土の道があって、小学1年生とまだ2歳の息子と一緒に、【散歩】を歌いながら、よくお散歩にでかけていました。



★映画の中では、家族一致団結して、苦難を乗り切る彼らの姿。息子の通っていた幼稚園では、男の子の間で、しんちゃんのモノマネ大流行りでしたよ♪みぃーんな、おら~で始まってました。笑

pr

★みんなTVの前で、ポケモントレーナーを目指していたのかもしれません。いろんなモンスターたちが、さとしと共に旅をし、仲間の成長とともに、頼りになる相棒になっていきました。小学校では、その話で、大いに盛り上がったことでしょう。



仕事先での時間調整のため、立ち寄ったある公園で、まだ小さな2歳くらいの女の子たちが、懐かしいアンパンマンと、バイキンマンのぬいぐるみを持って遊んでいました。今でも、幼い子供たちのヒーローなんですね。

そして、ある日、ジブリの最新映画情報を見て、すっかり大人になってしまった下の息子が、”もう、僕はいいや、卒業したから!”宣言したのです。いやぁ~、お母さん知らなかったよ。いつ卒業したの?+.(*'v`*)+

だから、あのトトロのお父さんと、さつきちゃんとめいちゃんのシーンが蘇って、心の中で、つぶやきました。

親子ともども、大変お世話になりました。今後とも、日本の子供たちに夢や希望、そして、たくさんの思い出を届けてあげてくださいね。末永くよろしく。・・と

フォトは、それぞれの壁紙をお借りしました。やはり、懐かしいですね。みなさんは、どのキャラクターたちに、心惹かれましたか?機会があったら、教えてくださいね。

本日も、ご訪問、ありがとうございました。(*´v`)


にほんブログ村



新たな物語の主人公は、人間とドラゴンの間のハーフな乙女の物語~♪ 我が家は、彼女がお気に入りです。

ファバロが絡んでいるようですが、まったく姿を未だ現しません。カイザル、あなたの不器用なまでの正義感は、どうするの?

ジャンヌは? 最初少年と見間違えたムガロの父親は、誰だー?! @@ と謎と伏線いっぱいな二期スタートです。

けれど、なんたって、ニーナ(今回の主人公)の純な乙女心がさく裂するストーリーに、わくわくしながら、毎回の放送、楽しみにしている今日この頃の花おばさんです。

私には、まったくそのような経験のなかった彼女の乙女なドラマから、目が離せません。では、また。

*朝、メールチェックすると、クライアントさんからのキャンセルがあったので、今日はお休みです。ゆっくり好きなことしよう。(=゚ω゚)ノ

copyright © 2023 Xジェンダー・Life all rights reserved.Powered by FC2ブログ